fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2022年09月
2022-09-30 (Fri)

BLUE OYSTER CULT『FIRE OF UNKNOWN ORIGIN』案外とポップだけど・・・

それだけじゃないのがBOCブルー オイスター カルトです。この時代になるとアルバム全体の印象はかなりポップBLUE OYSTER CULT『FIRE OF UNKNOWN ORIGIN』全くポップに見えないアルバムジャケット(笑) でも、ポップ。というかメロディアスかな。いずれにしても人々が「BLUE OYSTER CULT」と聞いてイメージする音よりはるかにポップ。だけどそこはブルー オイスター カルトポップな中にも冷たい狂気を忍ばせる冷たい狂気ったっ...

… 続きを読む

2022-09-29 (Thu)

トム ワーマンを考えるかと。

トム ワーマンさんTom wermanたくさんのアルバムをプロデュースこの人がどのバンドのプロデューサーか?思い浮かべるバンドは世代によって違うよな。70年代中盤はテッド ニュージェント70年代後半はチープ トリック、いやいやモリー ハチェット!80年代中盤はモトリー クルーちなみに80年代後半から遡ってみると1989年L.A. Guns『Cocked and Loaded』Junkyard『Junkyard』Krokus『Stayed Awake All Night』1988年K...

… 続きを読む

何やかんやいって * by YOU NO IT NAME
挙げられた作品はMolly Hatchet以外は、全部聴いてますね。良いお仕事されてるんだなぁ。っていうか"NEED YOU BAD"好きな曲です(^^)

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
一応タイトルだけは、小沢昭一の小沢昭一的こころ的にしてみたんですけど(^^)
私はMOLLY HATCHET好きなもんで
テッドは全曲じゃないけど、カッコいい曲多いです。私が初めて見れたのはダム・ヤンキースでの来日でしたね

Comment-close▲

2022-09-28 (Wed)

GARY MOORE『AFTER HOURS』ブルース二枚目かぁ_| ̄|○

マジかよ(T_T)泣きのギター以上に泣ける(T_T)アルバム一枚だけじゃないのかよ(T_T)魂を揺さぶられるよ、二枚連続のブルース(T_T)ゲイリー ムーアさんよぉって言いながらマジで泣いた私です(笑)GARY MOORE『AFTER HOURS』表裏のコンセプトは前作同様上手い!ってそうじゃないんだよーーーー(T_T)一番泣けたのがこの曲↓「NOTHING'S THE SAME」おいおい、急にマジな話に変わったぞブルースブルースしていない流れるような哀愁のメロ...

… 続きを読む

なんだかなぁ(阿藤快) * by YOU NO IT NAME
これ、ホントいい曲ですよねぇ。ど・ブルースもなぁ、自分からすすんで聴くことは滅多にありませんが、たま~に1、2曲飽きずに聴き入る事があります。何年も前に、フェンダーの記念的なライブでのゲイリーのプレイは、観入って、聴き入りました。そのくらいかもなぁ(^^;

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
そりゃゲイリーだから、良い曲もあるんですけど、基本的にブルースは興味ないんで、、、す。
あーあ、ハードロック続けて欲しかったなぁ。マジで

このアルバム * by ゆうてい
ゲイリームーアのアルバムの中で、アルバムジャケットがもっとも気に入っている作品であります。
中身は……ブルース興味が無いんだすまん。
今度暇な時にでも聴いてみるわ(⌒-⌒; )
コロシアムIIとかだったら、まだ好きなんだが。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
おっしゃる通りで、ゲイリーのジャケットってなんかイケてないですもんね(^^)
まあ、ソロギタリストアルバムだから顔ありきだから仕方ないのかもですが、、、。
中身は大したことないので、ブルースを聴くなら他の人のアルバムがよいと思います(笑)

Comment-close▲

2022-09-27 (Tue)

スネークマンショーと沢田研二と井上陽水と

え"ーーー:(;゙゚'ω゚'):!?こんなものもあったのか!!スネークマンショー!!私がスネークマンショーに出会ったのは「海賊盤」のカセットテープでしたそれはもう、繰り返し繰り返し聞きましたで、今回知ったのがテレビでのスネークマンショー、前にも書いたけどねその時は西城秀樹と桑田佳祐。今回は沢田研二と井上陽水!もちろん小林克也もです基本は「これなんですか?」です。アイドルのレコードが欲しいと沢田研二田原俊彦ま...

… 続きを読む

こなさん みんばんは! * by YOU NO IT NAME
最高ですね〜。笑っちゃいますね〜。でも、スネークマンショーのこの類いのネタは、爆笑ではなく、ニヤニヤ、プププ、ニヤニヤ、ププって感じ。咲坂と桃内の“薬局ムードンコねた”もありましたね。当時、カセットテープ(即廃盤)を買いそびれた私(T ^ T) CD化された時は、思わずガッツポーズでした。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
海賊盤のカセットテープは私の中学でも友だちから回ってきました(^^)
たんつぼ小僧は必ずヘッドホンで聞けよ!って。
凄すぎて、すぐに私もテープ買いました(^^)
こういう笑い最高です!!

懐かしいわ * by Rooster Cogburn
スネークマンショー懐かしいですね。
ラジオ放送を録音したテープを友人から借りて聞いたのが最初です。レコード等でリリースされる前のネタ(オリジナル)ばかりだったので、過激で面白かった。
この映像って、沢田研二が「MIS CAST」をリリースに合わせたプロモーション的な映像かな。井上陽水が全曲書き下ろしたアルバムなので、当時話題になってた。陽水側も「ライオンとペリカン」を同時期にリリースしていて、そこで何曲かカバーしています。聴き比べてみるのも良いかも。
ちなみに二人は同じ1948年生まれなんですよね。だから34歳くらい。

Rooster Cogburnさんへ * by グラハムボネ太郎
ラジオよをそれを知りません(^^)
私が初めて知ったのはカセットテープの『海賊盤』でした。それはもう衝撃的過ぎて! 毎日毎日聴いてました。
その後CD時代に昔のを買い出しました。
リアルタイムで聴いてたのは羨ましいです。
沢田研二のお笑いも大好きでした!

Comment-close▲

2022-09-26 (Mon)

RICK SPRINGFIELD『ROCK OF LIFE』実は好きなアーチスト

別に隠してるわけじゃないんだけど(笑)ただあの頃はハードロック好き男(今でもだけど)「俺はリック スプリングフィールドが好き」・・・言えませんでした(笑)まっ、わざわざ言う相手もいなかったけどそんなリック スプリングフィールドたぶんこのアルバムが売れていたリック スプリングフィールドの最後のアルバムかな?異論あるだろうけどとりあえずそんな印象。RICK SPRINGFIELD『ROCK OF LIFE』もちろんシングルヒットし...

… 続きを読む

売れてたかな? * by Rooster Cogburn
売れてた頃の最後の作品は、「Hard to Hold」のサントラ盤じゃないですか?次作の「Tao」では以前の勢いは感じられなかった様な気がする。個人的に感想では、曲は良かったけど受けなかった。結局、映画が不発で音楽活動に影響したか、単純に音楽が飽きられたか。

Rooster Cogburnさんへ * by グラハムボネ太郎
ですね、TAOで終わりに向かっていったかもですね。
たまにベストを聴くと、あーこんなにいい曲ばかりだったんだなぁと思います。
サントラは知りませんでした(^^)

Comment-close▲

2022-09-25 (Sun)

KELLY KEAGY『I'M ALIVE』ドラマーだけどドラムがなぁ

ナイト レンジャーのケリー ケイギー少しお暇な時に2枚のソロアルバムを出している1枚目はそこそこよかったです↓で、このセカンドアルバムKELLY KEAGY『I'M ALIVE』結論から言うとあまり良くない(笑)曲がキチンと練られていない そんな印象を受けるつまりつまらない。どうしてもナイト レンジャーと比べてしまう。それは仕方がないナイト レンジャーのドラマーだからね。ファースト ソロアルバムはなんとか及第点なんでこんな...

… 続きを読む

2022-09-24 (Sat)

BOSTON『DON'T LOOK BACK』どっちが宇宙船?

ボストンとELOどっちも宇宙船(笑)ちなみに私はどっちも好きですBOSTON『DON'T LOOK BACK』宇宙船(笑)ここまでデカイとUFOというよりはやっぱり宇宙船という方が合うセカンドアルバム。ファーストとセカンドではどっちがいいか決めかねるどっちもいいんだよねー。ハードな曲もいいし優しくもキレイな曲もまたよし。この曲なんかは優しくもキレイな曲代表↓「A MAN I'LL NEVER BE」ただ、ボストンはコレ以降自身のコピーをして...

… 続きを読む

薄々 * by jacktera
分かってたけど口に出しちゃうと認めちゃうことになるので自分は言えませんでした(苦笑)「次こそ!」と思いながら8年、8年、11年と待ち続け、現在既に9年待ってるけど次は無い?^^;

自分はもちろん * by ゆうてい
1STアルバム派(笑)。
ベストチューンは1曲目のMore Than a Feelingです。
BOSTONとNEW ENGLANDは1枚目の1曲目が最強だと私的に思っています。
U.K.なんかもそう思われがちですが、じつは2NDアルバムDanger Moneyに収録されているNothing To Loseが最高だと思っています。POPさと、Eddie Jobsonのエレクトリック・ヴァイオリンがもうたまらん(;´д`)。
Curved AirのAir Cutが欲しかったな。若い頃探したけど手に入らなかったorz。

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
次のアルバムが早いか、我々の命が尽きるのが早いか。
もはやそんなバンドばかりですね(^^)
ボストン、、、好きなんだけどなぁ

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
私もU.K.はそれですね。というか、その曲で知ったので特にそう思うのかもしれません。
NEW ENGLANDももちろんファースト。大学の時、西新宿て中古レコードを見つけた時は震えました。5,000円だったけど、財布に無かったから一回家に帰って、オカンノ財布からネコ●バしてもう一回新宿に行きました!
いい思い出です。ワッハッハ(爆笑)

No Subject * by YOU NO IT NAME
私のモノマネレパートリーの中に、マモー(西村晃さん)があります。「私はマモー」のところだけですが。私のリアルタイムは「THIRD STAGE」でしたが、既に遡りで聴いていた2枚に感動し、尚且つ解散していたバンド(?)だと思っていましたので、有線から流れてきた“AMANDA”を初めて聴いた時は震えました。あとは奇しくもグラハムボネ太郎さんと同感ですね〜。その3枚は僅差ですが、強いてあげるなら私は2ndが大好きです。1、2枚目はFran Sheehanのベースライン最高です^ ^

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
では、私はミモー!
ダメですか?
アマンダがロックがAORか?なんて議論もあったと記憶してます(笑)

どちらかと言えば… * by Rooster Cogburn
私はファーストとセカンドだとどちらでも良い派なのですが、強いて言うならPeace of mindが収録されたファーストを選びます。

この曲を聴くと、どんなシチュエーションでも、必ず私を元気にさせてくれます。

Rooster Cogburnさんへ * by グラハムボネ太郎
結局、どのタイミングで聴くかで好みが変わるんですよね。それくらい高いレベルのアルバム2枚なんだという。
さすがボストン。次は無いだろうけど(^^)

Comment-close▲

2022-09-23 (Fri)

バングルスのエジプシャン歩きは笑える

えっ? 何ですか?「バングルスじゃなくって、THE BANGLESだろ!」って??そんなこと気にする読者がいるのかね?こんな適当なブログに・・・(笑)でお馴染み(?)のバングルスです。みなさーん、エジプト人の歩き方はこんなんですか?エジプト人の歩き方?『王家の紋章』のエジプト人はそんな歩き方してないって?メンフィスってか?お騒がせキャロルってか?THE BANGLES「WALK LIKE AN EGYPTIAN」曲そのものよりもPVでのエジ...

… 続きを読む

2022-09-22 (Thu)

IRON MAIDEN『THE NUMBER OF THE BEAST』あんまり好きでは・・・

なんてったってブルース ディッキンソンの声に違和感最初に聴いたのがポール ディアノでしたからブルース ディッキンソンにめちゃくちゃ違和感でもそれだけじゃないんだよねそこからずっとダメだということは結局ブルース ディッキンソンの声そのものが好きじゃないんだろうな(笑)声で言ったらブルース ディッキンソンよりもキング ダイアモンドの方が好き(爆笑)そんな(どんな?)ブルース ディッキンソン加入しての初アルバ...

… 続きを読む

あー分かります * by Bach Bach
ポール・ディアノに狂った僕としては、まったく同意見です!
もしかして、ファースト・アルバムが極端に好きなだけかも知れません。。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
私はポール・ディアノというよりも、初めて買った『MAIDEN JAPAN』ミニアルバムにゾッコンだったからかもしれません。

* by 枯林
x factorでアイアンメイデンデビューした身ですが、最終的にはやはりブルースがこのバンドには合っていると思います(苦笑)

そしてポールディアノは最後に聴いたという、メタラーとしては珍しい立場かもしれません。

その私からすれば、ボネ太郎さんのおっしゃる通り最後の輝きがvirtual xiに一票!

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
そーなんですか!
当然ブルース時代からだと思ってました。
ということは、まさか、我らがブレイズもメイデンから?
ウルブズベインからじゃないんですか??
イギリス版デイヴ・リー・ロスと言われた、訳の分からない時代(笑)

* by 枯林
ウルフズベインありましたね!

でもアイアンメイデンで初ブレイズですね。ウルフズベイン全作聴いてないんですよね。いつかと思いつつ。ボネ太郎さんのウルフズベインの思い出を記事で作ってください!

ちなみに私はジューダスプリーストは「ジュギレーター」でデビュー、モトリークルーは「モトリークルー」でデビューした割と変わった経歴を持っています。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
それがまた、私的には全然良くなかったアルバムなんですよね。つまらない勢いだけメタルロック。
当時LPで買ったんですけど、すぐに聴かなくなり、売る前にもう一度聴きましたが、やっぱりつまらなかった。
我らがブレイズ・ベイリーの表現力の無さも輪をかけた。
彼はメイデン入りで色々と勉強したんだと思います(^^)

Comment-close▲

2022-09-21 (Wed)

ジャイアント馬場とラッシャー木村が仲間割れってか(笑)

出来レースなんだろうなぁ(笑)ラッシャー木村の居場所を作るでも、試合の途中で出て来たのが・・・剛竜馬・・・(涙)ラッシャー木村と剛竜馬って・・・その次に出て来たのが鶴見五郎(号泣)それを迎え撃ったのがマイティ井上(T-T)国際プロレスって・・・ラストのジャイアント馬場の表情が最高です!!昭和の全日本プロレス万歳!よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...

… 続きを読む

* by 武道亜輝
絶対に猪木には出来ない顔❗
やっぱ馬場さん大好き~~~❗❗

こんにちは。 * by -
主題から逸れますが・・・。

ラッシャー木村(談)
“新日本を去った後”「馬場さんに会った時に、来てくれって言われて、『即答は出来ないので、何日間考えさせて欲しい』って言ったんですよ。そうしたら『待ってるぞ』って。『待ってるぞ、いいから飲もうや』って。馬場さん、飲まないじゃないですか。でも、飲もうやって。馬場さんに吸い込まれたんですかねえ(笑)」

全日本プロレスと国際プロレス、共に万歳!

武道亜輝さんへ * by グラハムボネ太郎
苦虫を噛み潰したような顔(^^)
こういう顔は猪木には無理だ。

名無しさんへ * by グラハムボネ太郎
ラッシャー木村だからこそのお誘いだと思います。
ラッシャー木村だからこその全日本入り。
国際血盟軍に鶴見以外にちゃんとしたレスラーいればなぁ。

No Subject * by マイヤー
試合中にリングに上がり木村に耳打ちして造反劇のきっかけを作った剛竜馬・・・
けど、これをやるのは剛では役不足、勿論鶴見五郎でも役不足。
普通なら阿修羅原辺りの役所なんだけど当時の原は失踪してて行方不明だったからね。
それなら一層の事、思い切ってキラーカンにやらせたら面白かったかも?
木村、鶴見、剛、菅原のメンバーじゃ弱過ぎてインパクトも無さ過ぎる。それならキラーカンを国際血盟軍に加えた方が見栄え良いし戦力的にもUPするしね。
カンもジャパン軍で長州の下でぎこちないベビーフェイスやってるより血盟軍で木村とツートップ的な扱いでヒールとして暴れた方が合ってるしね。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
そりゃいいアイデアですね!
今更ですけど、それが成功してたら、キラーカーンも引退してなかったかもしれないですしね。
にっくき長州力と一緒よりもいい軍団です!!

Comment-close▲