当時はレコードを買いました。たぶん、アメリカではその名の通り 5ドル98セントで販売されてたんだろうなMETALLICA『THE $5.98 E.P.: GARAGE DAYS RE-REVISITED 』1987年です。つまり、タイトルにも書きましたけどクリフ バートン亡き後ジェイソン ニューステッドが加入してとりあえず録音した作品ミニアルバムみたいな感じだと。結局、曲を書けなかったんじゃないかな?ジェイソンのテストというわけではなくってカバーア...
グラハムボネ太郎の部屋
ハードロックとその他どんどん行きます!
こういう試合を見るとあらためてジャンボ鶴田の素晴らしさがわかる外人レスラーが長州力とやるのを嫌がったのがわかるよね。我らがニック ボックウィンクルとプロレス下手の長州力ワルツもジルバも踊れるニック ボックウィンクル自分勝手にガァーッとしかやれない長州力ニック ボックウィンクルがせっかくプロレスをやってあげようとしてもそれを受ける度量も力もセンスもない長州力長州力じゃダメだなと。私が思うに、長州力が全...
史上最高の入場曲!これを聴くだけでワクワクした昭和の全日!
最高のプロレスが出来た日本人鶴田だからAWAをちょっとばかし譲ってあげたんだね!(笑)
あっ、しょうまんさんがズババババ~ン言ってくれてる!(涙)
ありがとうズババババ~ン!!!
リング上では超獣組を掌で転がして自分達のペースで試合を進行させて、試合後の場外乱闘も椅子で応戦して超獣組に対して一歩も引かず、超獣組は虚勢を張りながらも逃げるように先に控室に引き上げていきましたからね。
当時でもベテランと言われピークを過ぎたと言われてたニックとレイスだったけど、超獣組に対して、俺達はお前らの土俵(場外でのラフの攻防)でも戦えるんだよという事をアピールした試合でした。
長州が超獣組と対戦してたとしても、超獣組の土俵では絶対に戦えないんだろうね。
やっぱり、ボックウィンクルとフレアーとレイスにズバババ馬場ーーン
ズババンババンバンバン(^^)
あービバノンノン♪
「プロレスって結局は始めから筋書きが決まってるやん!だから所詮は八百長やん!」
昔、プロレスに興味がない男とプロレスの話になりこう言われた・・・
的確な答えが返せなかった・・・悔しかった!
ボネ太郎さんならどう返しますか?
出来ればしょうまんさんとマイヤーさんの意見も聞きたいなぁ・・・
格闘技で身体が1番頑丈なのはプロレスラー。
何故なら、彼等は相手の技を受けれる肉体を作って身体を鍛えてるから。
自分達は相手の攻撃を避けたりブロックしたりする練習はしてるけど、相手の攻撃を受ける練習はしてません。
なので、正面から無防備の体制でラリアットを受けたり、バックドロップなどで頭かリングマットに落とされたりしたら、耐え切る自信は無いです。
プロレスが八百長がどうかは知らないし、例え八百長だったとしても彼等の身体の鍛え方は半端じゃ無いんですよ。プロレスラーは超人の肉体をってるんですよ。
答えになってますかね?
他競技の格闘家は、プロレスをプロレスラーをリスペクトしてる人多いですよ。
その昔は、この言葉を言われると口から泡を出しながら反論してましたね。
ただ泡を出してたので、相手には「ブクブク」としか聞こえてなかったらしい。
あっ、答えになってないですね。
では真面目に答えます、、、
「何?? プロレスは八百長( *`ω´)? ブクブク!、ブクブク!、ブクブクブクブク!!」
体育館でプロレスごっこするときはマットをひいていた。が、生で観戦した時に、こっそり叩いたリングの硬さは忘れられないです。あそこに叩きつけられてるプロレスラー。本物ですよね!
生で見た大熊のデカさ(分厚さ、頑丈さ)は忘れられないです。とはいえ、ミスター林は、、、
プロレスに超熱狂したあの頃。それが本気だった。
めちゃくちゃカッコいいっす!後のラオウがこのイメージをパクったとかそんなことあるはずわけとか(笑)で、お馴染みのTRIUMPHの6枚目のアルバム少しだけメロディ重視になったかなぁ?それともそれはプロデュースの違いかなぁ?前作よりもいわゆる聴きやすさ度はアップとにかく王道トライアンフサウンドはここに来て完成されたような気がします好きな曲は多いんだけど(それだけ曲がバラエティに富んでいる)なんだかんだでお好...
私は牡牛座の黄金聖闘士かと思いました(^ω^)。
いずれにせよ強そうです。
レコード時代ならではって感じです。
LPってよかったなぁ〜って思う今日この頃(^^)
ELTON JOHN『LIVE IN AUSTRALIA』初めて買ったエルトン ジョンかな?違ったかな?エルトン ジョンを買う?いい曲だなぁとは思うけどエルトン ジョンを買う?・・・無い無い(笑)たまたま下北沢のレコファン辺りでエルトン ジョンのライブアルバムかぁ二枚組だし、ベストのつもりで買ってみるか!って買ったような気がします。買ってよかったです。私はロックバンドがオーケストラと共演するのは大大大大嫌いだけどね!エルトン ジ...
以前はヴィニー ヴィンセントがぁ!!でしたか今日はキムがぁ!!オジーがぁ!!マドンナがぁ!!です「SHAKE YOUR HEAD」この曲でオジー オズボーンとキム ベイシンガー同じ曲でオジー オズボーンとマドンナが歌ってます(3人が同時ではないです)「SHAKE YOUR HEAD」オジーとキム ベイシンガーのバージョンオジーとマドンナのバージョンコレは知らなかった。改めて思いますが、オジー オズボーンは(声は)ポップな曲には全く...
わたしにとってのキムさんは、とにかく007のヒロインでした(^^)
私がよく聴いた、本当によく聴いたアルバム基本的にはヨーロッパ系の物悲しいハードロックが好きなんだけどある意味それとは真逆のこのアルバムが大好きな私です。VAN HALEN『5150』まずサミー ヘイガーが好きだという大前提はあるにせよ、自分でも不思議です。当時ヴァン ヘイガーだなんて揶揄されたたぶん、オープニングに「はぁろぉ~ べぇい~~べぇ」が私のハートを鷲掴みにしたんだと思う。鷲掴みしたハートを今度は「Why Ca...
こういう曲をサラッとやってしまうところが天才なんでしょうね!
そして、我らがサミー・ヘイガーの歌声が最高!
最高傑作だと思ってます
コピーしようと何年も練習してるのに
どうやって弾いているのか
わからない所が何か所もあります
超カッコいい曲だなと、皆さんも言ってくれるのがなんだか嬉しいです
それまで1stしか聴いたことなかったのでサミーヘイガーの凄まじい歌声には驚きました。私がデイブよりサミー派になったのはこの作品のインパクトが大きいと思います。
エディとの間に確執を残したままバンドが終わってファンとしても悲しいです。
同じアメリカンでも、デイヴとサミーでは違うのがわかりやすかったです。
とにかく、ハローべいべぇ〜!一発でした!!
ヨーロッパはジョーイ テンペストのバンド。ジョン ノーラムがなんだかんだ言っても絶対にジョーイ テンペストのバンドジョン ノーラムが脱退したからポップになったわけではなく全てはジョーイ テンペストの意志だし素晴らしいのはジョーイ テンペストの声私はそう思うで、『THE FINAL COUNTDOWN』CDになったらヨーロッパが白ヌキになりましたCD時代になるとジャケットも変わりますね今更聴いてもいい曲だなぁと。世界を制し...
衝撃の7つのドアでした。
が、私もOUT OF THIS WORLDアルバムは素晴らしいギターソロが大好きです!
聴きたいのは普通なだぁ!って
しかし、2度目のアメリカ遠征先で立ち寄ったストリップ劇場で、踊り子が脱ぐときに使用されてた曲がファイナルカウントダウンだったので、これ以降入場曲をホールドアウトに変更したそうですwww
ファイナルカウントダウンは、別競技だと元ボクシングWBAフライ級世界王者の坂田選手が入場曲で使用したり、元千葉ロッテのセットアッパー内投手がマウンドに向かう時に使用してましたね。
見てましたけど。蝶野は印象的な曲だから覚えてますけど。
ストリッパーのファイナルカウントダウン! なんか最高ですw
外国の高校生がカバーしているへたくそなやつ
あれが1年に一回位見たくなるんです
私は、そーは言ってもあのイントロはやっぱり飯三杯いけます!
ネットを見ていたら私的にめちゃくちゃ懐かしいものを発見!それはこのポスターです↓何が懐かしいかって大学生の頃にこのポスターを部屋に貼ってました!初めて買ったQUEENのポスター。ずーっと貼ってましたね!皆さんは部屋にポスターを貼るタイプですか?貼らないタイプですか?私は今は貼りませんが大学生の頃は壁という壁にロックとプロレスのポスターを貼りまくってました。・・・南野陽子も一枚だけ(笑)ファラ・フォーセッ...
あのアルバム自体もめちゃくちゃかっこよかった!
今もアイドル好きの方々はポスター貼ってるのかなぁ?
ロック好きでポスター貼ってる人はいないかも
そうそう、しょうまんさんとマイヤーさんが遊びに来てくれました!
嬉しい限りです!ありがとうズババババ~ン!^^!
ポスターってなんか良かったですよねー。
それにしても、武道亜輝さんがライオネルリチオのファンだっただなんて知らなかった
MIKAEL ERLANDSSON『UNDER THE SUN』私はLAST AUTUMN'S DREAMを聴かない。聴かないっていうのは聴きたくないってわけではなく特に聴かなかっただけです。名前は知ってます。ただ知らなかったのがそのLAST AUTUMN'S DREAMは今回の主役のミカエル・アーランドソンさんが作ったバンドだったこと知らんかったですばい。セカンドソロアルバムです哀愁はもちろんなんだけどそれよりも「甘ぁ~い」っていう表現が合う悪くいえば甘すぎてベ...
fair warningも含め、聴いてみてほしいですね。
もちろんfair warningもLAST AUTUMN'S DREAMも買いましたが、この三者の中ではfair warningが1番好きですね。
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-2764.html
ドストライクに好きなタイプの曲、メロディではないんですけどね。
やっぱり皆さん、FAIR WARNINGが好きなんですね!
なんて言いながら、レーベルのことはあんまり覚えてない私です。
あのころは、世界でヘビィロックが流行る中、一定の顧客を獲得(というか、一部の人向け)していたメロハーというジャンルだったような。
3rdも4thも記憶無いです(笑)
ラッシャー木村 対 アントニオ猪木これがあってこれがあって「わんばんこ」があって 鶴光か!あったのは「こんばんは」秩父の山ごもりがあって(当時の東スポに「猪木を食う!」っていう見出しで国際はぐれ軍団3人が猪鍋を食べる写真があったのを私と友だちで大笑いして読んでました)何だかんだあってラッシャー木村とアントニオ猪木。私と親友のトミーはジャイアント馬場のファン。つまり、アンチアントニオ猪木。つまり、ラッ...
木村「まず皆さんに挨拶しなくちゃと思って」
-観客の反応を聞いて、どう思いましたか。
「一瞬、間違ったことを言ってしまったかと思いましたよ(笑)」
-新日では、木村さんは悪役でしたね。
「あそこでは、猪木さんの対戦相手は、みんな悪役ですよ」
-私生活においても石を投げられたりしましたけど。
「危なくて街の中を歩けなかったですよ。何をされるか分からないですから」
「腹が立ったこともあったけど、腹立ててもしょうがないから。酒飲んで、うまいものを食って、忘れる」
他に鶴田の強さや馬場さんに関しての話がありますが、また他の機会にでも。
ラッシャー木村最高です!
ファイトスタイル的にも、頑丈さ的にも素晴らしいプロレスラーだったと思いますね(^^)
猪木相手でも、馬場相手でも、鶴田相手でも、きっちりとプロレスをしていた木村さん。ありがとうですよね!!
私のブログ仲間の方が本日全日本プロレスネタを書いてます。もしよかったら見てあげて下さい
http://dnabiak.blog15.fc2.com/blog-entry-1325.html?sp
大将の木村はともかく、副将格が浜口というのは少し役不足。
副将格は阿修羅原、そしてあと1名誰か居れば計5人のメンバーになり格好付いたんだけどね。
軍団にもなっていなかった。でも私は本気で国際軍団を応援してましたよ。
マイヤーさんまで、武道亜輝さんのブログを覗いてくれたんですね。ありがとズバババ馬場ーん
『長州は藤波さんとしか良い試合は出来ないんだよ。全日本でやった外人との試合は、全部ショッパイやん』
ボネ太郎さんの言葉は、悪口ではございません。
それが真実なんです。
ニック・ボックウィンクルに、ズババババ~ン!!