fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2022年12月
2022-12-31 (Sat)

THIN LIZZY『LIFE』圧巻のラストっす

音がこもっているジョン サイクスが弾きまくり選曲はベストに近いかななんて感想を持ちました。シン リジーのラストを飾るライブまっ、本当の最終日じゃないけどそんな細かいことは置いときましょう(笑)アルバム『THUNDER & LIGHTNING』の曲はよりヘビーにそれまでのアルバムの曲も必要以上にヘビーに(笑)よく言えば、ジョン サイクスだけが魂込めたギターを弾いてたってことだね(ブライアン ダウニーも魂のドラム)『LIVE AN...

… 続きを読む

イイですね。 * by YOU NO IT NAME
ラストはTHIN LIZZYですか。若かりし頃はジョン サイクス大好き野郎でしたので、以前の音は物足りなさを感じていましたが、

”歳を重ねる毎に『LIVE AND DANGEROUS』の緩さが心地よい”...

分かるようになりました。でも、この「LIFE」の映像って無いのかなぁ。観たい。

いやぁ、今年もグラハムボネ太郎さんのブログのお陰で楽しい1年を過ごすことができました。有難うございます。

また来年も宜しくお願いします。

良いお年を!

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
ラストはTHIN LIZZYです。
ツバキハウス閉館のラストソングでした!
それぞれの時代で素晴らしいアルバムを作るのは、やっぱりフィルの才能の賜物ですよね。
私もあのコンサート映像あるなら見てみたい!

リマスター * by ロックの玉者
来月リマスター盤が発売されるそうです。こもった音が改善されるのか?ただ、国内盤はちょっと高い(3960円)ので買うかどうか迷ってます。


今年もお世話になりました * by Bach Bach
このアルバムは聴いた事ありませんが、代表曲ズラリですね!聴いてみたいです。
今年もお世話になりました。どうぞ良い年の瀬をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

No Subject * by akakad
まさにハードロック!
では来年もまたよろしくおねがいします

No Subject * by レツゴー一匹
LIVE AND DANGEROUSしかないけど、今年最後にこれを聴きます!

来年もよろしくお願いします。

No Subject * by DOUG
あけましておめでとうございます。

昨年はコメントありがとうございます。
まだ見つかっていない最後の1曲を今年も探します。

今年もよろしくお願いいたします。

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
リマスター版ですか!
と、喜んでみたけど、そーいう買い方はやめたのでspotifyで聴くだけなんです。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
曲目はほぼベストですよね、音が悪いけど、それを忘れさせる熱のこもった演奏が聴けます。
けど、解散するんだから残念です

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
ありがとうございます!
私からコメントしてないのにずっとコメントいただき嬉しく思ってます(^^)
来年も良い年でありますように!

Comment-close▲

2022-12-30 (Fri)

DIO『SACRED HEART』まだギリギリ半分かっこいい!

ディオです。1985年です3作目です。DIO『SACRED HEART』いい曲とつまらない曲のバランスが絶妙「この曲を聴け!」でもわかりやすい評価です(笑)1. King of Rock and Roll (39) 2. Sacred Heart (25) 3. Another Lie (2) 4. Rock 'n' Roll Children (41) 5. Hungry for Heaven (40) 6. Like the Beat of a Heart (3) 7. Just Another Day (26) 8. Fallen Angels (3) 9. Shoot Shoot (2) 人気の無い曲はコメントが2とか3と...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
このアルバムまでですよね~やっぱり^^;

King of Rock and Roll
Rock 'n' Roll Children
Hungry for Heaven

ですかね・・・JUST ANOTHER DAYは印象ないかな。
なんか水晶玉が出てくるPVありましたよね。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
ここまでです!
サバスとヘブン&ヘル入れてもやっぱりここまでですね。
超カッコいい歌メロはここまでです。
で、やっぱりその3曲です。
良いお年を!!

DIOというHMバンドは * by YOU NO IT NAME
ヴィヴィアン キャンベルがいたからこそ、1st、2ndと素晴らしいアルバムができたんだと思います。この2枚は私的に名盤です。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
そのとーーりです(^^)
結局、ヴィヴィアンなんだと思います!
ウィーロック!
良いお年を!!

Comment-close▲

2022-12-29 (Thu)

BON JOVI『ROCK IN RIO 2017』最高だなぁ

リッチー不在?だからダメ?いやいやデビットとティコがいるやんけ!だからこれはJON BON JOVIではなく間違いなくBON JOVIなんですロック イン リオはストリーミング配信で世界に発信するから全てのアーチストのブートがすぐ出る今回のロック イン リオも御多分に洩れずたくさん出たねー。ハードロック系に限ってもAerosmithAlice CooperDef LeppardGuns N’ Rosesなどなどで、ボン代表取締役相談役率いる我らがボン ジョヴィもたく...

… 続きを読む

BON JOVIニワカ参上! * by ゆうてい
このセトリの曲で好きな曲は…
You Give Love a Bad Name
Runaway
Keep the Faith
Bad Medicine
Livin' on a Prayer
の5曲です。
セトリの曲で私が知らない新しめのBON JOVIの曲も気になります。

ちなみに私が好きなBON JOVIの曲は
Livin' on a Prayer
Bad Medicine
Hey God
This Ain't A Love Song
My Guitar Lies Bleeding In My Arms
です…って以前書いた事が有るような気も(・_・;。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
these daysアルバムがすきなんだなぁーと(^^)
私的には一番聴かなかったアルバムかもしれないです。
今のボンさんは声も出なくなってるのが悲しいけど、私にとってボンさんは青春時代から今まで一緒に過ごした仲間みたいなもんです(笑)

Comment-close▲

2022-12-28 (Wed)

ROD STEWART『CAMOUFLAGE』ジェフ ベック参加ですが

ジェフ・ベック参加かぁニュース的には面白いんだろうけど私的にはそんなに興味は無かった。逆にジェフ ベックのアルバムにロッド スチュワートが参加して出来た「PEOPLE GET READY」は楽しめたというか、いい曲でしたねー!そんなわけでロッド スチュワート史上、一番ピコピコしてるアルバムROD STEWART『CAMOUFLAGE』へぇ~、カモフラージュってこう書くんだなぁと思った記憶があります実は結構カバー曲が入っているんだよね1. I...

… 続きを読む

「Body Wishes」に続き * by YOU NO IT NAME
ものすごく聴いたアルバムです。何か当時は“ You Keep Me Hangin' On”とかこういうアレンジにしてカバーする人多かったですね。ピコピコロッド、私も好きです!

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
ピコピコ作品。
これが80年代前半の音なんでしようね。
私は昔のロッドもロックのロッドも好き。つまり声が好きなんですよね。YOU NO IT NAMEさんはロッドのどこが好きですか??

絶対的と言いますか * by YOU NO IT NAME
声も含めて唯一無二のヴォーカリスト。ピコピコでもロッドの歌になるし、フリーをバックバンドにして歌っても絶対にカッコいいはず。そんなところが好きとか言いながら、70年代のロッドは“アイム・セクシー”以外、そんなに聴き込んでなかったりします^^;

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
70年代のロッド、いーですよ!
カーマイン・アピスの頃は、まさにバンドだった気がします(バックバンドではなく)。

Comment-close▲

2022-12-27 (Tue)

PINK FLOYD『WISH YOU WERE HERE』なんで炎?

まあ、人が燃えてるからなんだろうけどよくそれで『WISH YOU WERE HERE 』を炎って邦題を付けたもんだよなー。大したもんだなって思う。PINK FLOYD『WISH YOU WERE HERE』このジャケットもある何パターンかあるのかな?国によって違うとしたらどれが正解とかはないのか?一応イギリス盤が正解か?どれか知らんけどね何度も何度も聴いてるけど一向に飽きない。それは私が持ってるピンク フロイドのアルバム全てに当てはまるんだけど...

… 続きを読む

僕も好きです! * by Bach Bach
このへんのピンク・フロイドの音楽って、のほほんとして聴いていて気持ちがいいですよね。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
子守唄として聴いてます(^^)

Welcome to the Machine * by ゆうてい
私が1番好きなPINK FLOYDのアルバム『WISH YOU WERE HERE』。

その中でも最も好きな曲が『Welcome to the Machine』です。

私の中でPINK FLOYDに求めているものがこのアルバムに、そしてこの曲に詰まっています。

アルバムジャケットも気に入っています。最初買ったのは下のアルバムジャケットでしたが、やはり上のアルバムジャケットの方が良くて買い直しました(⌒-⌒; )。

『THE DARK SIDE OF THE MOON(狂気)』が最高傑作なのは承知しています。神秘的なアルバムジャケット、アルバムを聴き終えた時の満足度、『音楽は音の有機物なり』の帯が最高\(^^)/。

あと1枚選ぶなら『ANIMALS』…のトリビュートアルバム(2021)
Dogs:グラハム ボネット、ヴィニー ムーア、ジョーダン ルーデス、ロジャー ウォーターズ、デビッド ギルモアが参加
Pigs:ジェイムズ ラブリエ、アル ディ メオラ、パトリック モラーツ、ロジャー ウォーターズ、が参加
この2曲が気に入っています。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
animalsのカバーアルバム!というか、グラハムが歌ってるんですね。
カバーアルバムにはほぼ興味ないけど、一度聴いてみますね。
というか、Welcome to the Machineが一番好きな曲なんですね。確かに良い!! 

Comment-close▲

2022-12-26 (Mon)

METALLICA『KILL 'EM ALL』改めて聴くと

間違いなく初期のメタリカはデイブ ムステインだなと。よっぽどダイアモンド ヘッドとマーシフル フェイトが好きなんだなぁって思う。それをデイブ ムステインが複雑にアレンジした感じ それが顕著なファーストアルバムMETALLICA『KILL 'EM ALL』 ただ、ブートで聴けるムステイン在籍時代のデモやライブを聴くとこのアルバムでもかなり聴きやすいアレンジに仕上げているのもわかる。デモやライブではボーカルを担当するのがデイブ ...

… 続きを読む

血染めの鉄鎚 * by YOU NO IT NAME
当時、コレは何か凄いのが出てきたなと、友人からカセットをダビングさせてもらいつつも、数回聞いて終わっていました。大佐とは違うタイプの才人が加入してバンドは飛躍するわけですが、確かに根っこは感じますよね。でも、やはり私は2nd、3rdの2点攻めでした^ ^

No Subject * by レツゴー一匹
こんなに長く続くとは、ビッグになるとは、思わなかったですね、本人たちもそう思っているのでは?
ディヴが居たら・・・と考えたら、長く続いてなかったかも。やめて、やめさせられて良かったんではないかな、お互いのために。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
本当の私は3rd一辺倒だったりします(^^)
リアルの好き嫌いでいうと、やっぱりスラッシュよりも正統派もの悲しいハードロックが好きなんだい

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
メタリカの売れ方って、本当にジワジワでしたねぇ。
レツゴーさんの言う通りで、本人達も、まさかこんなに売れるとは、いや、そもそも売れるとは思ってなかったような気がします(^^)

Comment-close▲

2022-12-25 (Sun)

さて、これは誰でしょう?

悲しい写真ですこうだった人ですこうだったレスラーです泣けてきますつうかパンツデカ過ぎだろーーーッ!ああ、私の青春それはプロレスです昭和のプロレス万歳!いいのか? クリスマスがこれで?い~んですメリークリスマス🎉よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...

… 続きを読む

No Subject * by home in my shoes
こんにちは(*´ω`*)、はじめまして。

謎のアストロノーツ、マスクド・スーパースターの成れの果てみたいになったんですね・・・・。

当時の新日でトップクラスのシェイプだったのに(´・ω・`)。

home in my shoesさんへ * by グラハムボネ太郎
はじめまして!
アストロノーツはわかりませんが、マスクドスーパースターは後にデモリッションズのアックスという、ある意味の出世しましたね。
それにしても、おっしゃる通りでジョージ高野の鋼のような肉体は凄かった、、、のに(^^)

No Subject * by マイヤー
突き出た腹を隠す為、タイツをギリギリまで目一杯上げてる行為が痛々しい。
それでも、ピーク過ぎた名レスラー達が晩年に突き出た腹を隠す為に吊りパンツやワンショルダータイツを着用(アンドレやレイス)したけど、これをしなかったのが最後のプライドだったのかな?

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
沢田研二かコブラか!っていうくらいの変わりようですよね。夢を売る商売なんで、色々考えて欲しいです(^^)
そう思うと、ミスター林はこうなる前に引退したのは、私たちの夢を壊さないためだったのか???

前田日明曰く * by わふわふ
新日本プロレス史上最高の素質だったそうですが、大成出来なかったのは弟の俊二ともども残念です。

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
身体能力的には最高レベルだとは思いますが、プロレスってセンスですからね(^^)
プロレスラーとしての才能って、ジャンボ鶴田だとは思います。鶴田は最強ではなく最高のプロレスラー

Comment-close▲

2022-12-24 (Sat)

NEW TROLLS『ALDEBARAN』でクィーンのメドレーを聴こう!

ニュー トロルスの『ALDEBARAN』を書きました。私的には70%位満足してます。「えっ? 70%? まだ言いたいことある?」あるんです。どっちかと言えばこの曲の方がこのブログを見てくれてる人にはウケがいいかもしれない。その曲はアルバム最後の曲1 Suite Disco 2 Quella Carezza Della Sera 3 Musica Insieme 4 Lei, Se Vuoi 5 Aldebaran 6 Españolada 7 Dancing 収録曲01 ディスコ組曲02 あの素晴らしき夜03 愛のハーモニー04 君が...

… 続きを読む

ご無沙汰です * by SMO
QUEENという言葉につられて聴いてしまいましたが、最後まで聴けばボーカルは狙っている感じもしますが、インストとして聴きごたえありますね。かっこいいです。それにしてもイタリアのバンドって、最近流行っているマネスキンしか知りません(笑)

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
イタリアのバンドって、その独特の雰囲気のメロディはかなりイケてるような気がします。
ただ、私は英語以外の言葉のロックが実は苦手だったりするのです。

大変失礼ですが、 * by YOU NO IT NAME
団しんやさんて、まだご健在なんですね。いやあ、懐かしい。フランク永井さんのモノマネとかやってたなぁ。もう知っている人は我々世代までじゃないかと。因みにどういう訳か“ロック トンデレラ”という団さんのシングルが、当時家にあって、子供の頃、爆笑でした。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
私の中学では、「団しん也オールナイト! 言葉にすればぁ〜♪」っていう替え歌が流行ってました!

爆笑 * by 夢見るセブン
大爆笑しました
ありがとうございました

クィーンも団しん也様も懐かしい限りです

夢見るセブンさんへ * by グラハムボネ太郎
ありがとうございます(^^)
クィーンだけでいいのに、わざわざ団しん也さんを出してしまうブログへようこそ(爆笑)
団しん也さんって、芸達者でしたよね! 好きでした。

Comment-close▲

2022-12-23 (Fri)

NEW TROLLS『ALDEBARAN』でディスコを踊る? んん? ディスコ?

あのバンドです。ニュー トロルスですユーロロック界に『Concerto grosso per 1』のA面という超傑作を生み出したあのニュー トロルスです未だに私的には『Concerto grosso per Ⅰ』のA面ほど泣きのメロディ満載のアルバムは無い!最高ですという前フリをした後で彼らのアルバム『ALDEBARAN』曲は1 Suite Disco 2 Quella Carezza Della Sera 3 Musica Insieme 4 Lei, Se Vuoi 5 Aldebaran 6 Españolada 7 Dancing 8 Anche Noi (Bon...

… 続きを読む

2022-12-22 (Thu)

QUIET RIOT『USA 1984』全盛期の迫力!

いい加減に、クワイエット ライオットをちゃんと評価してあげようよもう遅すぎるけど(笑)ビッグマウスだとか、髪の毛が寂しいとか、植毛したとか、い~じゃんか!一回位はケビン ダブロウをボーカリストとして評価したらいかがかと(*^^*)その為にはライブなんだけど、全盛期にはライブアルバムを出してないんですよねとなると、グラハムボネ太郎は闇社会とのコネクションを最大限に活用するわけで・・・ブートです(笑)どうです...

… 続きを読む

クワイエット ライオット * by ゆうてい
クワイエット ライオット…バンド名はBURRN!で知っていたけど、バンドそのものは先程観た映画ランディローズで知りました。
曲そのものは一曲フルは演奏していないですが、ランディのギターが凄まじかったです!(◎_◎;)

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
ランディ・ローズの映画見たんですね!
QUIET RIOT時代のギターは(逆も含めて)大したこと無いと思いますが、オジーでのあり得ないレベルのギター(ソロだけでなく)は素晴らかったですね。
QUIET RIOT自体はメジャーからの4枚はそれぞれ好きです。是非一度!

人生で唯一 * by Rooster Cogburn
確かに音質が良いですね。

私は、Metal Healthが人生で唯一買ったヘビメタのレコード。一つ下の後輩に「先輩、趣味が良いですね」と褒められたけど、ヘビメタはこれっきり。

そもそもこのバンドを知ったのは、中学の時。定期購読していたアメリカン・フットボール・マガジンのコラムで紹介されていた。

アメフト雑誌とQuiet Riotにどんな関係がと思うでしょ。説明すると、当時発売されていたアルバムのジャケットが、アメフトのロッカールームだったからという理由です。そんな所で名前だけなら昔から知ってた。それだけですけど。

Rooster Cogburnさんへ * by グラハムボネ太郎
アメフトしてたんですね!
私はかなり昔からNFL大好きでして、まさかクワイエット・ライオットがアメフトに繋がってるなんて、ほんの少しだけ嬉しいです(^^)
私はヘビーメタルズッポリです

Comment-close▲