fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2023年05月
2023-05-31 (Wed)

METALLICA『ST. ANGER』この音でいいのか?

なんなんだ、このドラムの音は?(笑)スッカン、スッカンって感じ若者にはウケたのか?純粋にメタルを聴きたかった私には何度聴いても何度聴いても違和感ありまくり毎回毎回期待して聴くんですがねこのアルバムもやっぱり期待には応えてくれなかったMETALLICA『ST. ANGER』曲としたらかっこいいだけにやっぱり残念なアルバム。『LOAD』『RE LOAD』よりはいいけどね「FRANTIC」メタリカ的なかっこよさ! 「ST. ANGER」直球勝負の曲...

… 続きを読む

私はLORDが好きなんですけど(笑) * by ゆうてい
この作品が発表されたとき某ワールドメタル雑誌では、メタルに回帰してくれたと絶賛されまくっていましたよね…よっぽど『LOAD』、『RE LOAD』が嫌だったのかʅ(◞‿◟)ʃ。

この間の2000年代の名盤特集でもこの作品を挙げた方がいらした筈。

そんな私が好きなMetallicaのアルバムは、Master of Puppets(1986)、Metallica(1991)、Load(1996)です。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
LOAD好きなんですね!
私はあの2枚はたまにチャレンジするんですが、やっぱりダメだなぁとなり、また聴かなくなります。
メタリカって不思議なバンドだなぁ。また来日しないかなぁ。行きたいです!

「MASTER OF PUPPETS」以降 * by YOU NO IT NAME
どうしてもソコを求めて(期待して)、METALLICAを聴き続けてしまっている私がいます。先日綴られていたインギーも同様に、ALCATRAZZの1stを求めて聴き続けていましたが、ようやく数年前にインギーは諦めました(数年前まで聴いたんかい) METALLICAは...もうしばらく聴いてしまいそうです(^^;)

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
そうはいぅてもメタリカは、最近はちゃんとカッコいいアルバムを出してカッコいいライブを続けてますからね!
それに引き換え、貴族は、、、。
一度最新作?を聴きながらトレイルランニングしましたが、何にも残らず。ただテンポだけはよかったのでそれはそれでありかもと思ったりしました、、、が、それ以来聴いてません(^^)

No Subject * by レツゴー一匹
あのメタリカを期待するから、違うなと思うのかもしれません、アルバム毎にファンがつくから、今も人気なのかなと思ってます。

このアルバム好きです、私は。
繰り返し聴いてると飽きるけど、たまに聴くと、良いなと思います。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
おー、いいこと言いますね!
その通りです(^^) どんどん新しいファンを獲得してるんだからね(笑)
やっぱり凄いバンドです

Comment-close▲

2023-05-30 (Tue)

帰ってきたウルトラマン マットの話

マットの話ではなく、マットの武器の話というか、飛行機と車だなデザインが秀逸ですデザインが秀逸というよりも単純にかっこいい!!子供の頃はマットアロー1号の超合金を買ってもらいました嬉しくって嬉しくってね!そんなわけです、ハイ(笑)マットアロー1号マットアロー2号マットジャイロそしてそしてマットビハイクルなんと、なんと、丘隊員付きで売ってます(買わないけどね)大好きな丘隊員なんで角度を変えてつうか、ビ...

… 続きを読む

マットアローの超合金って * by Bach Bach
ボネ太郎さん、こんにちは!
マットアローの超合金、僕も持ってましたよ!先月かいたブログにその事を書いたばかりなんですが、それってこれでしょうか?

http://cdcollector.blog.fc2.com/blog-entry-2858.html

あれ、アロー1号とデザインがちょっと違いましたが、恰好よかったなあ。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
新マンはいろんなデザインがカッコよかった。MATは制服でさえもよかったし、なんといってもワンダバというテーマ曲はありえない位カッコいい。今でもランニングする時に聴いたりしてます

リアルタイムですよね * by YOU NO IT NAME
込み入ったストーリーも何となく分かる様になったかどうかの年頃の新マン。それだけに私も思い入れが強いです。因みに子供の頃、郷隊員は外人だと思っていましたが、その後、時代劇で悪役で出演されるようになり、諸々複雑な心境でしたね。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
外人というのはわかる気がします(^^)
当時はハーフなんていう言葉も知らなかったので、あの彫りの深さは外人そのもの、なんか話し方も外人ぽかったし(^^)

帰ってきたウルトラマン * by ゆうてい
ウルトラマンはゼットンにやられた筈だから帰ってくる筈が無いと視聴を頑なに拒否していた子供時代でした。

じつは初代ウルトラマンとは別人だという事をいまWikipediaで知りました。

まさに驚愕の真実!(◎_◎;)

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
えーーーー、そんな純粋な!
私なんかは、あのウルトラマンが帰ってきただなんて全く思わずに、というか、何にも考えずに見てました。
単なるアホの特権で(爆笑)

Comment-close▲

2023-05-29 (Mon)

VIPER『THEATRE OF FATE』聴いたなぁーーーこれ!

まさかまさかでしたよねー。いわゆるハロウィンフォロワーがブラジルから出てくるなんて!つうか、それまではブラジルの音楽なんて聴いたことすらなかったかもでしたそしたら出てきた!ヴァイパーが出てきた!へぇ~、ブラジルにもメタルバンドいたんだ!しかもポルトガル語ではなく英語で歌うんだ!色々驚いたんだけど何しろ一番驚いたのはその音楽だったけどこれがブラジルって言われてもそもそもブラジルを知らないからなんだか...

… 続きを読む

* by 枯林
懐かしいですね!楽曲が良かったので私もかなり聴き込みましたよ。

マトスの唱法は個性的なので、合う合わないがハッキリしますね。私は大好きですが。

VIPER『THEATRE OF FATE』 * by ゆうてい
私はANGRAの『エンジェルズ・クライ』の方が先だったので、これが発展してANGRAになるんだなぁとお勉強的な感じで聴いていました。

MoonlightとPrelude to Oblivionをヘビロテしていましたよ。

コレの次のアルバムEvolutionは残念ながら私の好みじゃないですね(ノД`)。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
衝撃でした。ブラジルでメタル??
まず、そこでしたね。
ブラジルでハロウィンみたいなバンド???
そして、マトスさん。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
先か後かで聴く感覚は違いますよね。
アングラはVIPERの後継バンドという感じで聴きました。セカンドは???という感想は同じです(^^)

Comment-close▲

2023-05-28 (Sun)

YNGWIE .J.MALMSTEEN『LIVE TRILOGY TOKYO 1986』スゲー時代のライブ

イングヴェイ・マルムスティーン Yngwie J. Malmsteenだからイングヴェイ・J・マルムスティーンだなこういうめんどくさいとこが嫌いです(笑)何度も言ってますが、私はイングヴェイは『TRILOGY』と『ODESSEY』しか聴きません(本当は聴きますが)だから、イングヴェイの事を詳しくは語れませんです。(多少は語れますが)そんな私でも『TRILOGY』はよく聴いたポップな感じが好き。私が音楽を聴くのは、結局歌メロだから『TRILOGY...

… 続きを読む

No Subject * by Bach Bach
同じ日のものかどうかは分かりませんが、大体この頃の日本公演のライブ・ビデオを見た事があります。カッコよかったなあ。。

* by 枯林
そ、その時代のブート聴いたことないです!羨ましい!

ボーカルはマークの方が聞いてみたいですけど。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
この頃までは間違いなくかっこよかったです。
曲も良かったし、、、。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
この頃まではまあまあ好きなんですよね、ライブも行ってたし。オデッセイまではかなぁ、、、。

* by らっそ
一応、attack までは聴きました

でも私も trilogy か odessy ですわ

彼は天才だとは思うんですけど、もうちょっと餅は餅屋だということを覚えてほしいなぁー

ネオクラシカルメタル愛好家参上!(◎_◎;) * by ゆうてい
私もYNGWIEのアルバムで実際に購入してヘビロテしたのは2002年に発表された(Attack!!)までですね。この作品迄は買う価値があると思います(ただし2000年に発表された前作(War to End All Wars)おめぇはダメだな)。

YNGWIEというかメタルにハマった1994年頃はJoe Lynn Turnerが歌ったOdyssey(1988)、ヨラン・エドマンが歌ったEclipse(1990)、マイク・ヴェセーラが歌ったThe Seventh Sign(1994)の3枚がお気に入りでした。
現在ではMark Boalsが歌ったTrilogy(1986)、Eclipse、Cozy Powellが叩いたFacing the Animalがお気に入りです。

YNGWIEのライブビデオはMarching Outツアーの東京公演の奴と、ソ連でのOdysseyツアーの奴を購入したのですが、Trilogyツアーの物は公式では出なかったんですよ。
ニコニコ動画やYouTubeで観れるAIRSの全盛期のMark Boals & YNGWIEの隠し撮り映像は、その圧倒的な巧さに見入ってしまいます……ただ残念な事に画質と音質が極悪なんですが(ノД`)。

2019年5月に開催された、マーク・ボールズ トリロジー~33rdAnniversary~完全再現ライブジャパンツアーは会場が驚くほど小さく、観客の入りが少なかったですが、マークの衰えを知らぬハイトーンヴォーカルやYNGWIEに成り切ってギターを完コピしたケリーサイモンのお陰でとても楽しかったです。というかこのライブでようやくTrilogyが好きになれました。


らっそさんへ * by グラハムボネ太郎
天才なんだろう、、、けど、作曲家としてはどーなんですかね? 私はギターを聴くのではなく曲(メロディ)を聴くので後期はほぼ聴けません

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
マークの来日はBURRNで知りましたが、そーいうのに興味が無かったので行きませんでした。小さい箱でしたか。
今さらですけど、インギーもちゃんとボーカル入れてちゃんとライブやればいいのにと。
天才だから仕方ないのか???
コージーが入った(叩いた)のにはびっくりしました

Comment-close▲

2023-05-27 (Sat)

DARYL HALL & JOHN OATES『PRIVATE EYES』チャ

ワッチンユーチャチャッですね。とにかくサビのこの部分だよな今まで普通にホール & オーツって言ってた正式名称の時はダリル ホール & ジョン オーツって。だけどよくよくジャケットを見たら&なんて書いてない(笑)とにかく売れた。ポップス界の真ん中に来たよね!DARYL HALL & JOHN OATES『PRIVATE EYES』プラベーライ(チャッ)ワッチンユー(チャチャッ)おやすみーーー💤よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私...

… 続きを読む

とっても売れた * by jacktera
この曲最初の作曲者はHall & Oatesじゃなかったこと後になって知りました。アマチュアが作った曲を聞いたDaryl Hallが気に入りアレンジ他の手を加えて出したそうです。
BS-TBS番組 Song To Soulでやってました~ψ(*`(ェ)´)ψキーッキキ

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
へぇーーー、そーーなんですか!
全くの初耳です(^^)
だとしても、こういうアレンジにしたのは彼ら(なのか、プロデューサー?)なんだろうなぁ。
やっぱりメロディも大事ですが、アレンジというか仕上げって大事だなぁと思います

* by らっそ
MANEATER が私の洋楽の入り口でした。

この頃聴いた曲は、思い出補正がかかってるせいか、バカに良く聴こえるんですよねー

人間って不思議〜 笑

らっそさんへ * by グラハムボネ太郎
マンイーターは最高です。あのリズムパターンは頭から離れなくなります。
私もあの頃の曲を聴くと中坊に戻れます(^^)

Comment-close▲

2023-05-26 (Fri)

ケリー フォン エリック対マイティ井上・・・と、ミスター林

初来日か、ケリー フォン エリックあー、それなのにあー、それなのにマイティ井上との試合を裁くのはミスター林今日は何色かなぁ?入場するケリー フォン エリックを先導するのはターザン後藤ですなんだか懐かしいなぁ(笑)全日恒例の花束の贈呈ん?花束嬢が3人まさか!?まさか!? あ"ーーわーーわーーわわー(涙)真ん中のお嬢さんはミスター林へ花束の贈呈(涙)「ねぇ~聞いてよ!今日、私、プロレスのリング上で花束贈...

… 続きを読む

* by カサアル
高校生の頃、伊藤正則のロックトゥデイにプロモーションビデオについてのコーナーがありましてiron maidenのstranger in a strange landで観客席が大写しになるシーンにケビン フォン エリックらしき人が映ってると投稿したのを思い出しました。

カサアルさんへ * by グラハムボネ太郎
へぇー、あのピカピカなブルースのPVにエリックが!
って、そんなことはないんでしょうけどね。
テキサス人がメイデンを聴くことはありそうだけど。

こんにちは。 * by しょうまん
三人共、赤のタイツ(ズボン)が決まっていますね。
明るい全日本には、黒のタイツは似合いません。

以前にも書きましたが、サマーソルトは本当に痛い技とか。
二―ドロップは、片膝をついて加減出来ますが、この技は体重そのまんまですもんね。

悲劇のエリック一家と言われていますが、同じく悲劇で有名なケネディ大統領が暗殺されたのが、エリックの地元ダラスというのが、何とも不思議なものを感じます。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
みんな赤ですね!
馬場も赤だったし(^^)
そーいうのって全日本だからだなぁ、新日は黒ばっかだった、、、。
そんな中でも黄色のシャツを着こなすちょび髭前髪Vカット胸元Vカットの彼は、もしかしたらベストドレッサー?

ミスター林がいた全日本プロレス。また後楽園ホールにいきたい(あの頃の)

Comment-close▲

2023-05-25 (Thu)

STYX『CORNERSTONE』ここから変わりましたね

スティックスボストンカンサス ジャーニーアメリカにおけるプログレハードのバンド。バンドによって、プログレ度合いは違うけど共通しているのはどのバンドも80年代になるといわゆる産業ロックに変わったこと。どのバンドも言葉的にはポップ化していった(ボストンはあまり変わってないけどね)どのバンドもポップ化し、産業ロック化してバンドが巨大化した。。。つまり売れた!(カンサスは微妙ですが(笑))スティックスの転...

… 続きを読む

リードヴォーカル * by jacktera
3人体制は強いですから。しかもペヤング、ショウ、ヤング全員声色が違うのにコーラスで3人重なるとこれまた絶品と言う。これでメロディーが良かったらそら~売れまっせ^^

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
音楽性のバラバラ加減が絶妙でしたね。
ロックありバラードあり、。私はやっぱりミスターロボットですけど(^^)

Comment-close▲

2023-05-24 (Wed)

ROD STEWART『ATLANTIC CROSSING』大西洋横断します

アルバムタイトルとアルバムジャケットがこんなにも近藤真彦(マッチ)してるのはありそうでいてあまりないよなぁ。ROD STEWART『ATLANTIC CROSSING』大西洋を跨いでるし!ビートたけしがするジャイアント馬場はデカいから25メートルプールでのクロールは泳がなくても手を往復すれば終わりだとかジャイアント馬場はデカいから飛行機に乗る時は翼に手を入れて乗るとかそんなネタが可愛く思える(笑)つうか、初めに出てきた近藤真...

… 続きを読む

10倍? * by タイガー
スペシウム光線は16文キックの10倍って書いてる本見たことあります。スペシウム光線より馬場さんの凄さに感動しましたね。ちなみにロッドなら絶対にこのアルバムですよね!

タイガーさんへ * by グラハムボネ太郎
16文すげーーー!
というか、光線とキックをどうやって比較したのか?
というよりも、ジャイアント馬場の16文キックがそれほど認知されていたという事実もまた凄いですね!

Comment-close▲

2023-05-23 (Tue)

AC/DC『HIGHWAY TO HELL』これがイメージだな

AC/DCといえばアンガス ヤングアンガス ヤングといえばランドセルと短パンだけでなく、ツノもそうだよね。そのツノのイメージはこのジャケットだな。人がイメージするAC/DCのイメージはこのアルバムジャケット↓AC/DC『HIGHWAY TO HELL』ですボン スコット最期のアルバムちなみにプロデューサーはロバート・マット・ランジです。だから私の好きなサウンドになってるまあ、この前のアルバム群も好きだけどねAC/DCお得意の...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
おばあちゃんっぽい服装で出てきて、ばっと変身して歌うって古典的やなぁ~太ってる人がキレキレダンスを踊るみたいな。

私はボン・スコットのほうが好き💛です。『Let There Be Rock』のアルバムがええわ。

あの角を見ると、高木ブーの雷様を思い出す昭和の女の娘です♪

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
私はブライアン(^^)
ということで、レツゴーさんの言う通りで、ベタなやり口ですよね(笑)
審査員とかも、ほぼわかっているんでしょう
そして私は昭和のドリフ好き男子

* by ロックの玉者
音楽情報サイト「amass」に
掲載されたインタビューでイギー·ポップは「いつ頃だか失念したがAC/DCから加入のオファーがあった」と告白してます。http:∥amass.jp/163557/
普通に考えてボン·スコットの後任としてでしょうね。レコードを聴いて(どの作品かは不明)「嫌いじゃないが自分がやりたい事とは違う」と、断ったそうです。私はイギーもAC/DCも好きだけど断って正解だったと思いますよ〜。

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
実は私、イギー・ポップって一回も聴いたこと無いんです。なのでこの機会に初めて聴きました(^^)
感想としては、、、私の趣味ではないですが、アルバムそれぞれでいろんなことやってるなぁ〜と思いました。
ありがとうございます♪

Comment-close▲

2023-05-22 (Mon)

QUEEN「SCANDAL」案外好きな曲です

もちろん70年代のクィーン好きもちろん80年代のクィーンも好きこのアルバムは80年代最後のクィーン。フレディはエイズ発症していたためこのアルバムに伴うツアーは無かったツアーが出来ない理由を知らなかった私はとてもとても残念でした。マジックツアーが過去最大のツアーでしたが日本には来なかったこともあってこのアルバムでツアーを行わないと知り本当に残念な気持ちになりましたエイズだと知ったのは先の話だったそん...

… 続きを読む

* by 枯林
スキャンダルいいですよね。

ミラクルはボヘミアンやサムバディクラスの超名曲はありませんが、粒揃いのアルバムでした。

それだけに1曲目が変化球過ぎ、2曲目も地味目な流れで、個人的に作品の印象がボヤけてしまいました。

3曲目から強力ですが、スキャンダルまで届かなかったリスナーは多そうな気がします。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
改めて聴くと、その通りかもしれないですね。
私なんかは1.2曲目は楽しんでましたが、いわゆるクィーンな感じではないですからね。
掴みを変えてれば評価はもっと高かったかも

Comment-close▲