fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2023年06月
2023-06-30 (Fri)

スーパーストロングマシン 対 長州力 改めて思うんだけど

長州力ってダメだなと(私にとって)プロレスとして全く面白くない。(私にとって)自分勝手なプロレス(長州にとって)自分さえ良ければよいプロレス(長州にとって)そんなのプロレスじゃない(笑)(私にとって)ダメなプロレスラー(私にとって)ちっとも面白くない(笑)(私にとって)そんな長州力とスーパーストロングマシンの試合これです↓そりゃマシンじゃなくたって怒るよ!長州力とはプロレスをしたくなくなるよ全然ダ...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
新日本のストロングスタイル=とにかく攻めて、相手を技を受けないこと。

蝶野正洋(談)
「俺は海外に出て初めて『あ、新日本のプロレスのスタイルは、世界的に見たらおかしいんだな』と思いましたね」
「だから帰国してからは、受けのプロレスをする様に変わりました」

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
蝶野は本当にある時期から受けのプロレスに変わりましたね。だからこそあの頃の新日らしくなく長くウケたのかも。
プロレスラーになったってことですね(^^)

Comment-close▲

2023-06-29 (Thu)

ALICE COOPER『ZIPPER CATCHES SKIN』チャックで挟んだぁ

痛ぇ! ってか(笑)相変わらずシャレの効いたタイトルだな。アリス クーパーって上手い!でもこの頃のアリス クーパーは絶不調。このお姿(涙)↓もうショックロックの帝王ではなく大泉滉か!と思ってしまうショック(笑)凄くショックだと言いたかった私ですなんて相変わらずふざけた始まり方ですが実は実はアルバムの中身は相変わらず良いんだよねー(笑)ALICE COOPER『ZIPPER CATCHES SKIN』アリス クーパーはヘビーメタルでは...

… 続きを読む

チャックで挟んだぁ * by ゆうてい
グラハム・ボネットのMSGでのライブを連想してしまいました。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
挟んだという(笑) 
そのライブ観たかったし、それが上手くいってたらもう一枚アルバム作ってたかもですね

Comment-close▲

2023-06-28 (Wed)

VAN HALEN『A.F.U.』は大阪でっせ

ヴァン ヘイレンが待望の再来日を果たしたのは1989年デイブはいなくてサミーがいましたサミーって言ってもMr.BOOの弟じゃないよサントリーホワイトのCMした人じゃないよわかってると思うから恥ずかしいけど補足しておきますねサミュエル ホイとサミー ディビス Jr.忘れて下され!ヴァン ヘイレンの話1989年のヴァン ヘイレンの話やっと観れる生のヴァン ヘイレン!ネットなんか無い時代動く姿を見るにはたまたまテレ...

… 続きを読む

2023-06-27 (Tue)

KISS「TOMORROW」キッスで何番目かの好きな曲

何番目かなぁ?20位には入ってるかなぁ?以前、KISSの好きな曲ベストテンを発表した際にこの曲はベスト29曲には入っていました。↓KISSで好きな曲ベストテンちなみにベストと言いながら29曲が選ばれてました。ベストテンを選んだのは私で29曲もあったのも私ですけどね、ちなみにこのベストテンの企画は他のバンドでもやりました。クィーンなんかは50曲以上だったような(気持ち的にはちゃんとベストテンを選んでおります...

… 続きを読む

名盤 * by SMO
こんにちは。
数日前に聴いていました。というか定期的によく聴く大好きなアルバムです。ポップ過ぎたからか、タイミング悪かったからか、過小評価もいいとこなアルバムですよね。「Easy As It Seems」大好きです。オーストラリアだけは大人気のアルバムで、本人たちもそれ知ってて、あの国だけライヴで「SHANDI」演ってくれるんです(笑)

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
良いアルバムですよ、これは!
4人というか、3人のとてもよいバランス。
なによりもかなり曲がよい(^^)
それにしてもSMOさんがたまたま聴いてたタイミングだとは、嬉しい次第です(笑)

Comment-close▲

2023-06-26 (Mon)

STYX『RETURN TO PARADISE』復活したスティックスだけど

私が望んでいたスティックスの再結成。せっかくミスターロボットで私のハートを鷲掴みしたのに解散しちゃうなんて!(解散とは言ってませんけどね)そんなスティックスが再結成。再集結という表現が正しいのかな?DVDで映像版も出ましたので当然持ってます。ところがところが残念なことに4人なんですよ(T-T)なんとなんと、このライヴが行われる4日前に、ドラマーのジョン・パノッゾが亡くなったと。それなんで、ライブが終わった...

… 続きを読む

最高なんだけれど * by jacktera
この再結成は全く知らなかったのでCDやビデオを店頭で見つけた時は誰も見てないのに周りを見渡しながら慌てふためきました(笑)当然CDとビデオ共衝動買いしてウッヒャヒャ状態で帰宅しました。
ただJohn Panozzoの死は少なからずショックで最高なんだけどアフロヘアのJohn不在だけは残念でした><

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
このライブでMr.ロボットやらなかったのは大人の事情なんですかね?
聴きたかったです!

ジョン・パノッゾ * by YOU NO IT NAME
が亡くなったのも驚きでしたが、この代役の太鼓も激ウマで正直ビックリ。このDVDは繰り返し観ています(^^)

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
激ウマですよね!
CAUGHT IN THE ACTよりも演劇が無い分見やすいし(^^)

Comment-close▲

2023-06-25 (Sun)

DARYL HALL『SOUL ALONE』ソロかぁ

やっぱり寂しいなと。私はある意味では頭の固い人ですだからではありませんがグループ(バンド)のメンバーがソロアルバムを出すのはあまり好きではないあまり好きではないではなく好きではないだな。そういう意味ではバンドよりも良かったソロってあったかな?・・・1分間考えましたけど無かった。マジで無かった(笑)こんな話はまた別の機会で書きますね。今日はこのアルバムをDARYL HALL『SOUL ALONE』改めて思う。ダリル ホ...

… 続きを読む

* by らっそ
> バンドよりも良かったソロってあったかな?

ジョージ マイケル しか思い浮かばないですね〜

1+1 が3 以上になるからバンドとして成功してるんですよねー

良いアルバムをつくる、売れるアルバムをつくる、どちらも難しいですよねー

らっそさんへ * by グラハムボネ太郎
もちろんソロの方がよいアーチスト、アルバムはあるんでしょうが、そもそも先にバンド(グループ)を好きになってるんだからそっちの方が良いと思うのは当たり前なんですよね。
ジョージ・マイケルかぁ。最高あったから残念なラストでしたね

* by さすらいメタラー
こんにちは、シンディローパーなんてどうですか?
バンド時代よりソロの方が人気が遥かに高いです。


さすらいメタラーさんへ * by グラハムボネ太郎
シンディ・ローパーはバンドやってたんですか!?

Re: グラハムボネ太郎 様へ * by さすらいメタラー
1980年にブルーエンジェルというバンドでポリドールからメジャーデビューしていますよ。

さすらいメタラーさんへ * by グラハムボネ太郎
そーなんですね、全く知りませんでした(^^)
今度聴いてみます、ありがとうございます!

Comment-close▲

2023-06-24 (Sat)

KILLERS『MURDER ONE』まるでジューダス?

ポール ディアノさん元アイアン メイデンメイデン以降はどう?基本的にはダメだろうな異論ありますよね(笑)コレはどうなんだ!? と↓再発されたらロゴがデカくなってたヤツフワフワしたソロやバトルゾーンなんかがあって1992年に発表されたキラーズのファーストキラーズって名前(笑)仕方ないよね元アイアン メイデンだから。でも、実際にこのアルバムから受けるイメージは・・・ジューダス プリーストなんだな。「THE BE...

… 続きを読む

2023-06-23 (Fri)

KING KOBRA『THRILL OF A LIFETIME』名盤かと言われれば

名盤ではないな。いわゆる世間一般的な名盤ではないだけど私的、好きなアルバムですよ、こりゃKING KOBRA『THRILL OF A LIFETIME』カーマイン・アピスが組んだバンドです本人だけが黒髪で残りの若手メンバーはパツキンわかりやすく言うならモトリー クルーの逆転・・・と、わかりにくい例え(笑)ファーストアルバムの男っぽいイメージの音に対してこちらのセカンドアルバムは言っちゃなんだけど軟弱な感じ1. Second Time Around 2...

… 続きを読む

このアルバム好きです * by masahiko
グラハムボネ太郎さん
こんにちは。お久しぶりです。このアルバム好きですよ。とても爽やかですよね。私は、Iron Eagle目当てで買った記憶があります。
ところで、Thrillの発音は確かに日本人には難しいでしょうね。私も苦労したというか、避けていましたね。TH,R,L難しすぎです。同様に、Travelも避けていましたね(R,V,L)
。だって、通じないんですからwww

Masahikoさんへ * by グラハムボネ太郎
THを言えたらそれはもうネイティブですよ。
というか、キングコブラのセカンド最高!
KING COBRAではなくKING KOBRAというバンド名も最高!

Comment-close▲

2023-06-22 (Thu)

T.T. QUICK『SLOPPY SECONDS』まさかのACCEPT

まさかねー!あの、この、二流アメリカンメタルバンドのT.T. QUICKのボーカルがアクセプトだもんななんてびっくりしたのも遠い昔。ファーストアルバムはそこそこ評判になりましたがセカンドってあったのかな?なんて思ってましたらちゃんとありました。ちゃんと、というのは語弊がありますねというのも、ファーストはメジャーレコードからでしたがセカンドはそことの契約無しでしたからねT.T. QUICK『SLOPPY SECONDS』この手のバン...

… 続きを読む

2023-06-21 (Wed)

天龍源一郎とディック スレーターとミスター林

天龍源一郎 ディック スレーターの試合若き天龍 源一郎若き川田もいますね(笑)そしてディック スレーターん?手前の頭は・・・??まさか・・・黄色のシャツは・・・コレは間違いない!こののぞき込みの立ち方は・・・ミスター・・・林!!って、知ってて書いてますけどね(笑)サラリと伸びた前髪と口ひげ(笑)間違いなくミスター林(笑)でも、ちゃんと姿を見たいのになかなかミスター林のアップが無い凄い惜しいショットです...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
黄色のシャツに黒のズボン。
後の天龍カラーですね。
という事は、天龍同盟の先駆けと言っても過言ではないでしょう。
時代が早すぎた・・・残念!(by・ギター侍)

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
おーー、天龍カラー!
というよりも、もしかするとあれは天龍革命ではなく、裏でミスター林が革命の主導者だったのか!!
とすると、龍の革命ではなく牛の革命だったのか??

No Subject * by マイヤー
天龍カラーのミスター林は、今の新日本の外道や一昔前の将軍KYワカマツみたいに
天龍同盟のプレイングマネージャーになれば良かったかも?
そうすれば、天龍&原&ミスター林vs鶴田&輪島&ロッキー羽田のスペシャル6人タッグマッチが実現したんだよね。
あっ、けど天龍同盟が結成された時は、ミスター林は既に全日本を去ってたんだよね。
もし、天龍同盟が結成された時にミスター林が全日本に在籍してたら、馬場さんは絶対にミスター林を天龍同盟に配属した筈なので、非常に残念!
そうなったら、ユニット名も天龍同盟ではなくて、ミスター林同盟、ミスター林軍団、チームミスター林になってたかもwww

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
チームのキャッチフレーズは「ハヤシもいるでよぉ〜」となったはず。
惜しいなぁ。プロレス大賞も取れたかもしれない。
天龍、原、冬木、川田を引き連れて先頭を歩くミスター林を見たかった。

Comment-close▲