行きました。
東京ドームに行きました。

ボン ジョヴィ
シンデレラ
スキッド ロウ
クワイアボーイズ
いい時代やなぁ~
こんな面子で年越しライブをするなんてね

友達と行きました。
2年連続で行きました。
私は、ボンさん御一行が好きなんですが、シンデレラもそれに負けて劣る位好きなんです。

スキッド ロウはもっと劣るし、クワイアボーイズなんかは劣り過ぎて眼中に無し。
懐かしい言葉で言うと、「アウト オブ 眼中」

んな、東京ドーム年越しライブがオフィシャル ブートレグでCDになってるんで買いましたよ
『Authorized Bootleg - Live/Tokyo Dome - Tokyo, Japan Dec 31, 1990』

思い出が蘇るね、こういうのは
「COMING HOME」も好きな一曲です
もはやハードロックでもないかもしれないけど、なんだか沁みる曲です
もっともっと続けて欲しかったバンドです。

この頃は、男二人で2年連続で東京ドーム年越しライブを見て、そこから浅草の浅草寺に初詣というのをしてました
だから、夜中3時位から朝まで浅草で飲んだくれてました
懐かしいなぁ~
初詣で浅草はとてもいいですよ
飲めるから

東京ドームに行きました。

ボン ジョヴィ
シンデレラ
スキッド ロウ
クワイアボーイズ
いい時代やなぁ~
こんな面子で年越しライブをするなんてね


友達と行きました。
2年連続で行きました。
私は、ボンさん御一行が好きなんですが、シンデレラもそれに負けて劣る位好きなんです。

スキッド ロウはもっと劣るし、クワイアボーイズなんかは劣り過ぎて眼中に無し。
懐かしい言葉で言うと、「アウト オブ 眼中」


んな、東京ドーム年越しライブがオフィシャル ブートレグでCDになってるんで買いましたよ
『Authorized Bootleg - Live/Tokyo Dome - Tokyo, Japan Dec 31, 1990』

思い出が蘇るね、こういうのは

「COMING HOME」も好きな一曲です
もはやハードロックでもないかもしれないけど、なんだか沁みる曲です
もっともっと続けて欲しかったバンドです。

この頃は、男二人で2年連続で東京ドーム年越しライブを見て、そこから浅草の浅草寺に初詣というのをしてました
だから、夜中3時位から朝まで浅草で飲んだくれてました

懐かしいなぁ~
初詣で浅草はとてもいいですよ

飲めるから


スポンサーサイト
2016/11/15 (火) [HR/HM C]
聴いた事が無かったですが(覚えてないだけ?long cold winter とかに入ってそうな感じですね)、カッコ良かったです!!当時、long cold winter でガラッと変わった印象を受けたのは覚えてます。
トム・キーファはブルースやりたかったって分かって聞きまくったな~。この頃ってGrate WhiteとかTesraとか自分たちのバックボーン出してくるHRバンド多かったですよね。
そうそう。そんな、時代でしたね。
今挙げてもらったバンドはうまいことハードロックと融合させてたけど、ブルース演ったら単に地味になっちゃったバンドも多かったのも事実。
やっぱりまずはかっこいいハードロックを基本にしなきゃってね!
今挙げてもらったバンドはうまいことハードロックと融合させてたけど、ブルース演ったら単に地味になっちゃったバンドも多かったのも事実。
やっぱりまずはかっこいいハードロックを基本にしなきゃってね!
Long cpld winter アルバムのみ持っているよ。とりわけ同タイトルのヘビーブルース風の曲が大好きだよ。なにせ、わすのボーカルスタイルに似ているからね。なにせわすはジャニス風ボーカルだからね。年越しライブに男の子2人きりで行ったんだね。なんとうらやましい。その後、飲んで、ノッキングかあ、最高のひと時だよね。今でも仲がいいのかな。
シンデレラ(トム キーファー)はジャニスに影響されてますよね。パリの散歩道さんと同じです。ただ違うのが初詣後に男二人でノッキングはしてません!
ノーノッキングです。略してノーッキング!って、しとるやないかい!
・・・してない、してない(笑)
ノーノッキングです。略してノーッキング!って、しとるやないかい!
・・・してない、してない(笑)
コメント