クロークスで、ボーカリストが違う時代があるって知ってましたか
知らんですよね(笑)
そもそもクロークスをよく知らんですよね~(爆笑)

仕方ないからクロークス私設応援団の私が、ドマイナーなアルバムを紹介するわけだが、
私もそういうことはよく知らん(爆笑)
だから、さっき出したメンバー写真がこの時代のかなんかがよくわからん
ハハハ(;^_^A
どうせ、興味ないからいいっしょ(笑)
一応そのアルバムとは『STAMPEDE』ですけど、お呼びでない感じ。

自分のブログなのに、なんだかとってもアウェー
でもクロークスは、一度は聴いた方がいいですよ
縦ノリなAC/DCタイプが好きならなおさらです(笑)
AC/DCよりも疾走してます
スイスのバンドとして道を切り開き、だから、ゴットハードなんかが産まれたと
80年代のアルバムはジューダス プリーストのプロデューサーのトム アロムがプロデュースしてたから、AC/DCプラスジューダス プリーストって感じ
でも、今日のアルバムは1990年だからね
二曲目の「ELECTRIC MAN」がお気に入りです(笑)
私って、曲の途中だったりオープニングでベースとドラムだけになるパートが好きなんです。
その次に入るギターに対してとてもワクワクするから
で、自然に身体を揺らしてしまう
走る時に聴くといいのもクロークスの特徴かな。
つうか、クロークス?
つうか、クローカス?
つうか、クロッカス?
スイス人たちは、どう呼んでいるのだろうか


知らんですよね(笑)
そもそもクロークスをよく知らんですよね~(爆笑)

仕方ないからクロークス私設応援団の私が、ドマイナーなアルバムを紹介するわけだが、
私もそういうことはよく知らん(爆笑)
だから、さっき出したメンバー写真がこの時代のかなんかがよくわからん

ハハハ(;^_^A
どうせ、興味ないからいいっしょ(笑)
一応そのアルバムとは『STAMPEDE』ですけど、お呼びでない感じ。

自分のブログなのに、なんだかとってもアウェー

でもクロークスは、一度は聴いた方がいいですよ

縦ノリなAC/DCタイプが好きならなおさらです(笑)
AC/DCよりも疾走してます
スイスのバンドとして道を切り開き、だから、ゴットハードなんかが産まれたと
80年代のアルバムはジューダス プリーストのプロデューサーのトム アロムがプロデュースしてたから、AC/DCプラスジューダス プリーストって感じ

でも、今日のアルバムは1990年だからね

二曲目の「ELECTRIC MAN」がお気に入りです(笑)
私って、曲の途中だったりオープニングでベースとドラムだけになるパートが好きなんです。
その次に入るギターに対してとてもワクワクするから

で、自然に身体を揺らしてしまう
走る時に聴くといいのもクロークスの特徴かな。
つうか、クロークス?
つうか、クローカス?
つうか、クロッカス?
スイス人たちは、どう呼んでいるのだろうか


スポンサーサイト
最終更新日 : 2016-12-24