fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › テレビラジオなど › アメトーーク、ゲームセンター芸人!と内緒の話
2017-02-26 (Sun) 00:00

アメトーーク、ゲームセンター芸人!と内緒の話

前半のゲーム

全部得意でした(笑)









ゲームセンター芸人









中学生の時の私はゲーセンに
入りびたり(笑)





インベーダー





インベーダーは終わらなかった。




知ってますか?

インベーダーって

あるとこまでいくと

もう一度はじめに戻るんです。

はじめのゆっくりしたヤツに。

だから終わらない(笑)




ギャラクシアン





微妙な動きが

インベーダーと違ってきた(笑)






パックマン





コレはあまり得意じゃなかった

うちの近所では

これのコピーゲームが

ありましたね。

ちょっと変なヤツ







クレイジークライマー







これだけは特別

何が特別って

レバーを上下左右にして

人を動かす

だから

普通のゲーム機は

左にレバーで右にボタン

でもこいつだけは

左右ともレバー

ゲーム機からして特別だった





ドンキーコング





うちの近所の駄菓子屋にあったのは

ドンキーコングならぬ

ドンキーキング(笑)

コピーものでしたね

少しだけ色が薄かった(爆笑)

これもめちゃくちゃ得意で

かなりのレベルまでいけた





ギャラガ





自分のが合体して

どんどん強くなる!

けど

幅が広くなるから

そのままでいられない

でも

超合体すれば無敵(笑)





ニューラリーX





キターーーーーーーーー

♪───O(≧∇≦)O────♪

最高に好きでした!

走りながら

欄外に出てくる

エリアマップをみて

自分の位置を確認する

まあ、私のレベルだと

頭に入ってるましたけどね

かなり得意!

敵の車避けに

オナラみたいなガスを放出

敵の車がしばらくそこに止まる

アメトーークでも言ってたが

バックの音楽が最高!




ディグダグ





穴を掘っていき

障害物の下を掘ると

その物が落ちてきて

敵を潰す(笑)

ディグダグっていう名前も良い




ゼビウス





空を飛んでる飛行機から

地上の基地に向けて

爆弾を落とすという発想が

新しかったね!





マリオブラザーズ





これが初代マリオだもんな

今じゃ阿部首相に(笑)






自慢じゃないけど(自慢だけど)

私はゲームが上手かった!

だから、100円でかなり遊べた







それと、今だから言えるけど

百円玉を入れるとこに

いわゆるチャッカマン的なものに

針金つないで

カチッ、カチッっと

軽い電流を流すと









クレジットがどんどん増えて

最後は99までになる

つまり

タダでやれた店もあった






ただ、上手くやらないで

見つかった奴は

警察ものでした。





場末のゲーセンとか
駄菓子屋とかで出来ました。





このブログに来てくれる

良い子のみんなは知らないだろう




やっちゃダメだからね!




私以外にやってた人いる?





スポンサーサイト



最終更新日 : 2017-02-26

Comments







非公開コメント

そりゃ~全体験済み、貢ぎすぎだわさ

電子ライターの着火装置ですね、自分は5~6クレジットレベルで止めてばれないようにしてました。全ゲームやって(クレイジークライマーはスティックいじって、ウンチング・スタイルにして感電ゴリラの下でポージングかますとゴリラが消える裏技とかやってました。パックマンはリンゴの2面までなら一筆書きでクリアしてましたね。ディグ・ダグもパターン暗記しちゃってたんで・・・。多分ゲーセンで200万円以上使ってたんだろうな~。って、アラフィフの人なら共通体験ですよね。
 ボネ先輩、プロレス系ゲームのアッポーとかやってなかったんですか?
2017-02-26-00:26 地味JAM尊
[ 返信 ]

地味JAM尊さんへ

やってましたか! お主も悪よのぉ(笑)
今は店の人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
で、アッポーだなんて、忘れてましたー!
私も引き出し多いけど、地味さんも引き出し多いっすね!
それでは東京マラソン走ってきます
2017-02-26-06:16 グラハムボネ太郎
[ 返信 ]

やったけど・・・・

100円ライター分解して着火装置での悪事やってましたね~しかし私はゲーム機が
感電する前に自分が感電して「ひぃっ! 痛!」となり以降やめました(苦笑)
今もあるけど昔はメダルゲーム機にも相当お金つぎ込んだな~メダルとの交換
景品もろくなもんじゃ無かった時代だ^^v

東京マラソンはグラハムボネ太郎さん今頃ゴールしてるかな~頑張れ!
2017-02-26-12:30 jacktera
[ 返信 * 編集 ]

jackteraさんへ

ちゃーーんと4時間切ってゴールしました!
応援?ありがとうございます(笑)
それにしてもjackteraさんもワルだったという。
つうか、あの時代の中坊全員がワルだったのか?
あれは日本全国だったのでしょうかねぇ
2017-02-26-15:49 グラハムボネ太郎
[ 返信 ]

No title

懐かしいですね、自分もこの世代なんで分かる話ですよ(笑)。電子ライターはやらなかったけど、「ハイパーオリンピック」で金定規持ってってバシバシ叩いてましたね(爆)。
上の地味JAM尊さんも語ってますが、アッポー懐かしいですね(笑)。よくハンセン使ってましたよ。あと、ゲーセンにWWF時代のゲームありましたよね?アレでアルティメイトウォリアーばっか使ってたのを思い出しました(笑)。

プロレスゲームといえば64の「バープロ2」が自分の中では最高でしたね。今でも配信してほしいくらいですよ。
2017-02-27-02:38 K.A.E.
[ 返信 ]

K.A.E.さんへ

ハイパーオリンピック(笑)
ハイパーオリンピック(笑)
長い定規でプルンプルンですね。
ゲームセンターによっては
ボタンが壊れるから禁止してましたね。
いやぁ〜、世代ですね!
2017-02-27-05:35 グラハムボネ太郎
[ 返信 ]

K.A.E.さんと同罪です・・・

ハイパーオリンピックで金属定規使って店の親父に学校に電話されたのは私です。そのせいでクラス全員ゲーセン禁止。それでも2駅隣のゲーセンまで行って挑戦してた馬鹿ガキな自分と友人達・・・何が我々を駆り立ててたのか?それは馬鹿だからわからない・・・ちなみにそのゲーセンでメダルゲームやってて不良に300円カツアゲされたのも今はいい思い出だあっ!(´;ω;`)
WWFのゲームはアンドレの横で金持ちデビアスが金を勘定してる絵(黒人の召使みたいなやつもいる・・・だれだっけ?)が出てくるのが思い出深いっす。(アルティメット・ウォリアーは自分も使ってました。あとビッグ・ボスマン?使ってたな~)アッポーは場外で画面外にハンマースルーすると逆から出てくるんですよね。すかさず斧爆弾ぶっこみですね!!
2017-02-27-23:57 地味JAM尊
[ 返信 ]

地味JAM尊さんへ

馬鹿な中坊に理由はありませんよ、あるのは馬鹿という事実だけだから(笑)
馬鹿! ある意味最高の褒め言葉( ^ω^ )
2017-02-28-06:31 グラハムボネ太郎
[ 返信 ]

太郎さん、まいど

わすもパックマンは苦手だったよ。けっこう難しいゲームだったよ。クリアしていくと画面のフルーツが変わっていくのだが、なかなかそうならなかったのが残念だったよ。ドンキーコングはとても得意だったよ。
2017-03-07-23:09 パリの散歩道
[ 返信 ]

パリの散歩道さんへ

私も何故かパックマンだけは(だけじゃないけど)、なんだか苦手でしたね。なんでだろうか?と考えましたが、単に他のゲームをやる回数が多かっただけかも(笑)
2017-03-08-06:02 グラハムボネ太郎
[ 返信 ]