今、CD買う時にほとんどの人はAmazonやHMVなんか、つまりネットで買うのが普通だと思いますが80年代は買いに行きましたよね、ショップに••••そんな個人的に懐かしい思い出
当時、よくレコード(そう、上記ではCDって書きましたけど当時はレコード)を買っていたのは
新譜では、CISCO、ヴァージンメガストア、タワーレコード、スミ商会(祖師ヶ谷大蔵っす)、山野楽器
西新宿では、キニー、エディソン、オム、ディスクロード、GOLD
中古ではレコファン、ハンターーーーーーーーーーーーーーーーー

あのCMは伝説ですよね
※ハンター行くたびに銀座数寄屋橋の交差点で赤尾敏が毎回演説してたり
••••知ってるかな

書いててメチャクチャ懐かしいんですけど (=´∀`)人(´∀`=)
レコードのエサ箱っていう表現だったり、そのレコードを高速でお目当てのものを探すレコードも上下運動だったり(上手い人程レコードが下に当たった時にする「タン、タン」って音がリズミカルで)


写真はイメージです
中古レコードを20枚位まとめ買いした時は、お店の人が袋を二重にしてくれたり••••
ああ、思い出の1980年代っす

当時、よくレコード(そう、上記ではCDって書きましたけど当時はレコード)を買っていたのは
新譜では、CISCO、ヴァージンメガストア、タワーレコード、スミ商会(祖師ヶ谷大蔵っす)、山野楽器
西新宿では、キニー、エディソン、オム、ディスクロード、GOLD
中古ではレコファン、ハンターーーーーーーーーーーーーーーーー




※ハンター行くたびに銀座数寄屋橋の交差点で赤尾敏が毎回演説してたり



書いててメチャクチャ懐かしいんですけど (=´∀`)人(´∀`=)
レコードのエサ箱っていう表現だったり、そのレコードを高速でお目当てのものを探すレコードも上下運動だったり(上手い人程レコードが下に当たった時にする「タン、タン」って音がリズミカルで)


写真はイメージです
中古レコードを20枚位まとめ買いした時は、お店の人が袋を二重にしてくれたり••••
ああ、思い出の1980年代っす

スポンサーサイト
2015/02/26 (木) [HR/HM ROCK関係 雑談]
コメント