って言ってる私は、難しいと思ってますけど・・・
っていうか、実は1番聴いてないアルバムかもって

なら、聴いてるアルバムをお願いしますよ・・・
・・・ですよねぇ(笑)
でも世に中には避けて通れない、大人の付き合いがありまして、
特に4カントリーのHIGH KNOW県との大事な関係によりこのアルバムが選ばれた訳で・・・
まさに神々の戦いだったり戦わなかったり、
したりしなかったり、の大して戦わない方で・・・
俗に大作主義のラッシュはここまでなんて言われてます。
これ以降は、ラッシュも現実世界に目を向けたと。
でもこの流れはラッシュだけでなく、いわゆるプログレ界も変革が起きたそんな時期
EL&Pはラブ ビーチになっちゃうし、ジェネシスは3人になったし、イエスはトーマト食べて、UKがプログレ界を背負って産声をあげた、そんな時期
遠いカナダでもプログレ的な最後のアルバムを生み出したということ

アルバムの中身のことは他のブログだったりAmazonだったり、この曲を聴けだったりで見て下さいね
よく言われてるのは前作で「続く・・」ってしてしまったからの産みの苦しみがあったと
ニール パートにしてみたらまさにクールポコ状態になっちまったわけで・・・的な
でも1曲目の「Cygnus X-1 Book II: Hemispheres」がそのどっこい大作なんですけど、実はパートパートで上手く分かれていて凄く聴きやすいのですね
とは言っても好きなのは「THE TREES」木々?
イントロのアコギの優しい調べがたまりませんねん
ラッシュの凄いとこはずっとプログレッシブだってこと
この辺がアメリカ人と違うんだなぁ~
そんな私はやっとクィーンズライクって言えるようになったけど、ニール ピアートって言えないんです
名前だから言わなきゃいけないんですけどね
フィル ライノットとは言えるのに・・・的な


っていうか、実は1番聴いてないアルバムかもって


なら、聴いてるアルバムをお願いしますよ・・・
・・・ですよねぇ(笑)
でも世に中には避けて通れない、大人の付き合いがありまして、
特に4カントリーのHIGH KNOW県との大事な関係によりこのアルバムが選ばれた訳で・・・
まさに神々の戦いだったり戦わなかったり、
したりしなかったり、の大して戦わない方で・・・

俗に大作主義のラッシュはここまでなんて言われてます。
これ以降は、ラッシュも現実世界に目を向けたと。
でもこの流れはラッシュだけでなく、いわゆるプログレ界も変革が起きたそんな時期
EL&Pはラブ ビーチになっちゃうし、ジェネシスは3人になったし、イエスはトーマト食べて、UKがプログレ界を背負って産声をあげた、そんな時期
遠いカナダでもプログレ的な最後のアルバムを生み出したということ


アルバムの中身のことは他のブログだったりAmazonだったり、この曲を聴けだったりで見て下さいね
よく言われてるのは前作で「続く・・」ってしてしまったからの産みの苦しみがあったと
ニール パートにしてみたらまさにクールポコ状態になっちまったわけで・・・的な

でも1曲目の「Cygnus X-1 Book II: Hemispheres」がそのどっこい大作なんですけど、実はパートパートで上手く分かれていて凄く聴きやすいのですね
とは言っても好きなのは「THE TREES」木々?
イントロのアコギの優しい調べがたまりませんねん

ラッシュの凄いとこはずっとプログレッシブだってこと

この辺がアメリカ人と違うんだなぁ~
そんな私はやっとクィーンズライクって言えるようになったけど、ニール ピアートって言えないんです
名前だから言わなきゃいけないんですけどね

フィル ライノットとは言えるのに・・・的な


スポンサーサイト
2015/05/22 (金) [HR/HM R]
コメント