1980年代に入ってからの
カンサスは不遇だよ

こちらは
特に不遇時代の始まりとなった
ジョン エレフォンテ加入後の
初のアルバム。
1982年の作品。
不遇とは言っても
全米16位だから
不遇じゃないけど
それまではずっと1桁台だったから
落ち目と言われるのだ

80年代のKANSASは、
時代遅れ的なイメージになっていたけど
それは世間の評価で、
アルバムの出来は
全盛期(出来ではなく人気面で)に比べても
全然劣っていないですばい(笑)
本作は内容的に
非常に優れた作品であると思う。
vo交代。
そりゃスティーヴ ウォルシュは凄かったけど、
ジョン エレフォンテは
無名だったにも関わらず
加入してすぐに名曲書いてるんす
「PLAY THE GAME TONIGHT」は
オープニングでいきなり
過去のカンサスを超える出来
(とは言い過ぎだけど・・・)
そして圧巻は4曲目、
ジョン エレフォンテ作の
「CHASING SHADOW」の
メロディったら
ジョン エレフォンテによる
ピアノの弾き語りからの
アコギが重なり、
そこにカンサスならではの
コーラスが来る
泣ける・・・
卑怯だけど、
ライブバージョンだけじゃ
物足りないので
アルバムバージョンも聴きたくなった
人知れずに
(全米16位だから人知れずじゃないけど)
こんな名曲を出してるとはね~
そして隠れた、
隠れすぎた名曲の⑥「FORCE IT」は
自分で聴いてみてチョンマゲ
⑨「PLAY ON」も隠れてるなぁ~。
残念なのは後半のギターに引き込まれた瞬間に
アッサリと終わっちゃうこと
もっともっと泣かせてくれぇ
10曲目の「CRISSFIRE」後半の
インストパートもね
売れてないからって
(何度も言うけど
全米16位だから売れてますけど的な)
駄作じゃんないんです(笑)
問題は新ボーカルの
ジョン エレフォンテが・・・
アフロヘアだってことだろう ( ;´Д`)
よかったら
押してちょうだいな
↓




カンサスは不遇だよ

こちらは
特に不遇時代の始まりとなった
ジョン エレフォンテ加入後の
初のアルバム。
1982年の作品。
不遇とは言っても
全米16位だから
不遇じゃないけど
それまではずっと1桁台だったから
落ち目と言われるのだ


80年代のKANSASは、
時代遅れ的なイメージになっていたけど
それは世間の評価で、
アルバムの出来は
全盛期(出来ではなく人気面で)に比べても
全然劣っていないですばい(笑)
本作は内容的に
非常に優れた作品であると思う。
vo交代。
そりゃスティーヴ ウォルシュは凄かったけど、
ジョン エレフォンテは
無名だったにも関わらず
加入してすぐに名曲書いてるんす
「PLAY THE GAME TONIGHT」は
オープニングでいきなり
過去のカンサスを超える出来
(とは言い過ぎだけど・・・)
そして圧巻は4曲目、
ジョン エレフォンテ作の
「CHASING SHADOW」の
メロディったら

ジョン エレフォンテによる
ピアノの弾き語りからの
アコギが重なり、
そこにカンサスならではの
コーラスが来る
泣ける・・・
卑怯だけど、
ライブバージョンだけじゃ
物足りないので
アルバムバージョンも聴きたくなった
人知れずに
(全米16位だから人知れずじゃないけど)
こんな名曲を出してるとはね~
そして隠れた、
隠れすぎた名曲の⑥「FORCE IT」は
自分で聴いてみてチョンマゲ
⑨「PLAY ON」も隠れてるなぁ~。
残念なのは後半のギターに引き込まれた瞬間に
アッサリと終わっちゃうこと

もっともっと泣かせてくれぇ

10曲目の「CRISSFIRE」後半の
インストパートもね

売れてないからって
(何度も言うけど
全米16位だから売れてますけど的な)
駄作じゃんないんです(笑)
問題は新ボーカルの
ジョン エレフォンテが・・・
アフロヘアだってことだろう ( ;´Д`)
よかったら
押してちょうだいな
↓




スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-03-05
YOU NO IT NAMEさんへ
山中(笑)このアルバムは70年代のカンサスと違い、優しいメロディになったような。ただ他のプログレ的なバンド同様に、時代はハードロック化していったので取り残され感があつたのかもですね。
『POWER』で復活するも、、、
[ 返信 ]▲