懐かしテレビラジオマンガなどの記事 (2/19)
- 2017/11/29 : ハヌマーンの話(『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』)
- 2017/11/20 : 突然ですがわしが江田島平八である!
- 2017/11/05 : ザナドゥ(XANADU)が聴きたいかい?
- 2017/11/02 : 調子に乗って加トちゃんがチャーマン(笑)
- 2017/11/01 : 加トちゃんブームありましたね!
あれは確か小学生の頃❗️
『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』
こんなとても面白そうな映画が封切られました。

1974年のこと
ウルトラ6兄弟が勢ぞろいするんですよ❗️
ゾフィー
ウルトラマン
セブン
新マン
エース
タロウ
行きましたよ❗️

んん!?(・_・;?
んんん(゚o゚;;??

もう一度ポスターを
((((;゚Д゚)))))))

誰??
実際の映画でも、
全然ウルトラマン出てこないしさ、
なんなの? こいつ?

こうやって飛ぶし

卍飛び

小学生だったグラハムボネ太郎君は
「金返せ! 金返せ!」
今ならネタとして
おいしくブログに書いてるけど、当時は
ボネ太郎君は後に知ることになる(笑)
この映画が
円谷プロ、チャイヨー・プロダクション
合作映画だったということ
この映画の原題が
『หนุมาน พบ 7 ยอดมนุษย์』だということ
・・・読めない(涙)
で、こいつ誰?の答えなんだけど

こいつがハヌマーン❗️
基本的に物語も
仏像泥棒に殺害されたコチャン少年が、ウルトラの母の導きでインドの神話に登場する神「白猿ハヌマーン」として復活し、ウルトラ兄弟(ゾフィーからウルトラマンタロウまでの6人)とともにタイ王国に出現した怪獣軍団と戦う。タイトルこそ「ウルトラ6兄弟」となっているものの、物語の主役はハヌマーンであり、ウルトラ兄弟が戦うのは終盤になってからである。
だってさ(笑)
こんなもん日本で封切りするなよ
日本の小学生をバカにすんでねぇ(笑)
一人くらいいるかなぁ~、
今日のブログを
腹を抱えて笑ってる
この映画を見た当時の小学生は(爆笑)

頼むからウルトラ兄弟と並ばないで
ハヌマーン
・・・でも神(爆笑)
で、こんな映画を作るからずっと後に
中国にこんなウルトラマンを作られてしまう。、



タイに権利あげるからだよ、バカ!
円谷プロのバカモン!
よかったら
押してちょうだいな
↓




『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』
こんなとても面白そうな映画が封切られました。

1974年のこと
ウルトラ6兄弟が勢ぞろいするんですよ❗️
ゾフィー
ウルトラマン
セブン
新マン
エース
タロウ
行きましたよ❗️

んん!?(・_・;?
んんん(゚o゚;;??

もう一度ポスターを
((((;゚Д゚)))))))

誰??
実際の映画でも、
全然ウルトラマン出てこないしさ、
なんなの? こいつ?

こうやって飛ぶし

卍飛び

小学生だったグラハムボネ太郎君は
「金返せ! 金返せ!」
今ならネタとして
おいしくブログに書いてるけど、当時は

ボネ太郎君は後に知ることになる(笑)
この映画が
円谷プロ、チャイヨー・プロダクション
合作映画だったということ
この映画の原題が
『หนุมาน พบ 7 ยอดมนุษย์』だということ
・・・読めない(涙)
で、こいつ誰?の答えなんだけど

こいつがハヌマーン❗️
基本的に物語も
仏像泥棒に殺害されたコチャン少年が、ウルトラの母の導きでインドの神話に登場する神「白猿ハヌマーン」として復活し、ウルトラ兄弟(ゾフィーからウルトラマンタロウまでの6人)とともにタイ王国に出現した怪獣軍団と戦う。タイトルこそ「ウルトラ6兄弟」となっているものの、物語の主役はハヌマーンであり、ウルトラ兄弟が戦うのは終盤になってからである。
だってさ(笑)
こんなもん日本で封切りするなよ

日本の小学生をバカにすんでねぇ(笑)
一人くらいいるかなぁ~、
今日のブログを
腹を抱えて笑ってる
この映画を見た当時の小学生は(爆笑)

頼むからウルトラ兄弟と並ばないで
ハヌマーン
・・・でも神(爆笑)
で、こんな映画を作るからずっと後に
中国にこんなウルトラマンを作られてしまう。、



タイに権利あげるからだよ、バカ!
円谷プロのバカモン!
よかったら
押してちょうだいな
↓




2017/11/29 (水) [懐かしテレビラジオマンガなど]
突然ですが

このシーン大好き❗️❗️
そんな40歳以上、もしくはアニメじゃなくって漫画世代なら45歳オーバーは多いんじゃ(笑)

わしが

男塾塾長

江田島平八である❗️

ただそれだけの本日のブログ

だって

わしが男塾塾長、江田島平八である
から(笑)
よかったら
押してちょうだいな
↓





このシーン大好き❗️❗️
そんな40歳以上、もしくはアニメじゃなくって漫画世代なら45歳オーバーは多いんじゃ(笑)

わしが

男塾塾長

江田島平八である❗️

ただそれだけの本日のブログ

だって

わしが男塾塾長、江田島平八である
から(笑)
よかったら
押してちょうだいな
↓




2017/11/20 (月) [懐かしテレビラジオマンガなど]
ザナドゥ・・・
どのバンドを思い浮かべますか?
私は早見優
早見優❗️❓
!?(・_・;?
ですよね~(笑)
でも、早見優ですけど何か?(笑)
「XANADU」は'85さっぽろカーニバル・イメージソング。

シングル「PASSION」のB面
中原めいこ作詞作曲ですと
どうでもいいですね、
しかもB面だから動画ないし(笑)
しかも私も知ったのは今だし(笑)
つうわけで本物のジェフ リン作曲の方
いいでしょ~
80年代っぽくって
松田聖子と西城秀樹の妹こと河合奈保子

ええ時代やなぁ~
オリビア ニュートン ジョンは
本日欠席です(笑)
よかったら
押してちょうだいな
↓



どのバンドを思い浮かべますか?
私は早見優
早見優❗️❓
!?(・_・;?
ですよね~(笑)
でも、早見優ですけど何か?(笑)
「XANADU」は'85さっぽろカーニバル・イメージソング。

シングル「PASSION」のB面
中原めいこ作詞作曲ですと
どうでもいいですね、
しかもB面だから動画ないし(笑)
しかも私も知ったのは今だし(笑)
つうわけで本物のジェフ リン作曲の方
いいでしょ~

80年代っぽくって
松田聖子と西城秀樹の妹こと河合奈保子

ええ時代やなぁ~
オリビア ニュートン ジョンは
本日欠席です(笑)
よかったら
押してちょうだいな
↓




2017/11/05 (日) [懐かしテレビラジオマンガなど]
つうわけで、また加トちゃんの話
違うな、CHA-MANの話(笑)

オープニングのスキャットは、
久しぶりに聞いても
やっぱりおもしれーー❗️
なんだったんだろうか❓
加トちゃんブームは❓

それにしても加藤茶って、
芸名としたら
最高の部類だよね~

今となっては、
スキャットマン ジョンも
懐かしいんですけどね(爆笑)
よかったら
押してちょうだいな
↓



違うな、CHA-MANの話(笑)

オープニングのスキャットは、
久しぶりに聞いても
やっぱりおもしれーー❗️
なんだったんだろうか❓
加トちゃんブームは❓

それにしても加藤茶って、
芸名としたら
最高の部類だよね~


今となっては、
スキャットマン ジョンも
懐かしいんですけどね(爆笑)
よかったら
押してちょうだいな
↓




2017/11/02 (木) [懐かしテレビラジオマンガなど]
加藤茶❗️
加トちゃん❗️
元々人気ありましたが、
「8時だよ! 全員集合」
や
「ドリフの大爆笑」
が終わって、
「加トちゃんケンちゃん」
も終わって、
なかなかスポットライトが当たることはなかった。
志村 (後ろ後ろ )けんはバカ殿があったけど、加トちゃんはソロではなかなか当たり役がなかった
でも、ふとしたきっかけで
加トちゃん再浮上(笑)
で、調子に乗って出したのが
こちらの二枚のCD

と

特にラップみよちゃんは面白かった
つうか、家の掃除してたら出てきた
・・・CD買ってたのね私(爆笑)
つうか、懐かしい形のCDシングル(笑)
当初はこんなんでしたね~
ラップみよちゃんです
私はドリフが大好きなんだよな❗️
ひょうきん族始まってもドリフ見てたし、加トちゃんケンちゃんを見てたし(笑)
よかったら
押してちょうだいな
↓




加トちゃん❗️
元々人気ありましたが、
「8時だよ! 全員集合」
や
「ドリフの大爆笑」
が終わって、
「加トちゃんケンちゃん」
も終わって、
なかなかスポットライトが当たることはなかった。
志村 (後ろ後ろ )けんはバカ殿があったけど、加トちゃんはソロではなかなか当たり役がなかった
でも、ふとしたきっかけで
加トちゃん再浮上(笑)
で、調子に乗って出したのが
こちらの二枚のCD

と

特にラップみよちゃんは面白かった
つうか、家の掃除してたら出てきた

・・・CD買ってたのね私(爆笑)
つうか、懐かしい形のCDシングル(笑)
当初はこんなんでしたね~

ラップみよちゃんです
私はドリフが大好きなんだよな❗️
ひょうきん族始まってもドリフ見てたし、加トちゃんケンちゃんを見てたし(笑)
よかったら
押してちょうだいな
↓




2017/11/01 (水) [懐かしテレビラジオマンガなど]